よけいなことは しすぎるほどいいよ
昨夜は仕事のあと神戸へ~♪(平日に無謀だな。しかも今週は月~金休みなし)
まずはモザイクにあるタイ料理のお店「チャアームビーチカフェ」で腹ごしらえ。
私はタイ風焼きそばとコロナビール(ライムを入れて瓶ごとラッパ飲み)を。米でできた麺に、ナンプラーの旨みたっぷりの味付。刻んだピーナッツのトッピング、ちっこい干しエビ、カリカリの厚揚げ、甘口のタクアンみたいなヤツ(チャイポーっていうらしい)がうまかった。
生のニラともやしを添えてあるのも本格的d(-ω☆) グッ!!
さて、モザイクの真ん前にある神戸新聞松方ホール(めちゃキレイ)へ。
飯田憲司氏のSAXリサイタル『サキソフォンの魅力10』
2時間たっぷりとアルトサックスを堪能しました。
全曲サポートされてた藪田磨美さんのピアノもかなり良かったです!
スター・ウォーズ、七つの子、川の流れのように、木星~ジュピター~、追憶etc
ほとんど知っている曲で、聴きやすかったなぁ。ジュピターではバリトンサックスの西村孝司氏の立奏が素敵でした。10kgぐらいあるんちゃうかなぁ?めちゃめちゃイケてました!
アルトサックスが習得できたら、いつかはバリトンサックスを!!!(体力的に無理…)
2部の最後は近畿大学吹奏楽部の学生さんや、飯田氏以外に8人のSAX奏者も加わって、ゴージャスな演奏を聴かせてもらいました。
でも…打楽器が気になって気になって…。特にシロホンが格好良かった!!!
高校の吹奏楽部時代は、グロッケン(鉄琴)を主に演奏していたので、どうしてもそちらに集中してしまいました。
やっぱり本当に好きなのは、下手だけど打楽器かも。なんといっても楽しい♪ あ、でも、SAX頑張ります((・ω・;)
夜景は、ホールのオープンスペースから撮ったんです。やっぱ神戸、いいよねぇ。海好きの私には、たまらんわぁ。
そして、やたらと大型バイクが路駐してあるのが気になるなぁ。大きなバイクを見ると、ついつい勝手に跨りたくなっちゃいます|ω-*)ポッ
今月は、2度目の神戸でした。
追記:今朝は珍しく朝のめざましテレビに釘付け~!
キョンキョン40歳と亀梨くん20歳が交際!?!?
うわぁーっ!さすがキョンキョン、やるねぇ~!
全国の40歳に希望の光を与えたね。
私も頑張るよ(何を…)
この記事へのコメント
バロン
バリサク良いっすよね~!格好いいっすよね~!
僕も先日(トルヴェールのコンサートで)聴いたとき、バリサクの音に惚れちゃいました♪
けど、自分の体格など考えると、アルトかソプラノかな。(^o^)
#10年くらい前は、しょっちゅうハーバーランドの方へ遊びに行ってました。職場も近くだったので~
写真を見て少々懐かしく思いました♪
・・・あっ!そうそう、キョンキョンと亀梨くん。
ネットで見たときはw(@。@;)w オウ~でした。
きんかん
うちの団でも吹いてるのは女の人ですよ。
私の左に座ってるので、バリトンもよく聴こえます。
低音が「ボンッボンッ」ってかっこいい~~~
でも、自分はテナーでも重いので、バリトンは無理だな。
おじさんのサックス
わたしもいけりゃよかったんですが、残念。
のりぽん
のりぽん
私は高校の吹奏楽部に入った時、はじめチューバ希望だったんです。なぜか打楽器になりましたけど…
のりぽん
T口
C.U.G. Jazz OrchestraのCDに「I Didn't Know What Time It Was」がバリトン大フィーチャーで入ってるんだけど、これがもうセクシーで。
家のオーディオ(ウッドベースの再生を重要視してシステム組んでるので低音楽器は超得意)で聴くとなおさら…あまりのエロさにどうにかなりそうです(*ノノ)キャ
ところで演奏の合間にサックス逆さにして水抜きする人、結構いますよ。
土岐英史氏のライブだとお馴染みの風景だし、この前聴いたNo Name Horsesでも誰かやってたな…誰だったかな…。
タンポの水滴も私は毎回拭いてます。濡れたままだとタンポの寿命が縮むってのもあるけど、この楽器は前のオーナーが本当に大事にしてて、使い終わったらすぐ丁寧に拭いてたのを知ってるんで、家の掃除は手抜き(^^;)の私もサックスの手入れはマメにやってまーす。
のりぽん
おぉ~っ!!!
サックスを逆さにして水抜き・・・OKなんですねぇ。なんだか大胆!
タンポは、クリーニングペーパーで拭くんですよね?高音部だけじゃなく、低音部も毎回?
けっこうめんどくさいですよね・・・。
ところでuotaaさんとこの日記、どうしたんでしょうね?さみしいです。
T口
タンポ交換となるとお金かかるし・・・
のりぽん
私も見習わなくては・・・