(写真はいつものごとく、クリックで拡大します)
八瀬と貴船のあとは、修学院・一乗寺エリアを回ることに。
じっくり下調べをしないで出発したので
出町柳でいただいた地図
← これだけを見て、歩いたんですが・・・
京都の地理って、わかりやすいね!!
1回も迷うことなく、行きたい名所を全部回ることができました。
まずは鷺森神社へ。
ここ、めっちゃ穴場かもです。
ほとんど人がいないので、心ゆくまで紅葉を堪能できました。
そこからは、けっこうな坂を上って曼殊院門跡へ。
重文(重要文化財)だらけのお寺です。
展示はしていても、撮影禁止!! というのがほとんどで
ちょっとカメラを構える人がいると(私ではありません)
「ここでは撮影しないで下さいっ」と、係の方がすぐ来られます。
お庭も展示品も紅葉も良かったけれど
私が一番気に入ったのは、上之台所(写真なし)。
次に向かったのは、圓光寺。
少し紅葉の見ごろを過ぎた今、落ち葉を楽しむには
ここが最高に良かったかもしれません✨
正直、受付で拝観料をお支払いするときまでは、そんなに期待してなかったのですよ。
でも一歩入るとそこは・・・
赤と黄と緑と茶のキャンバス。
散ったもみじが、真っ赤な絨毯を作ってました。
池に散ったもみじも美しい。
風が吹くと、ハラハラ舞うもみじ。
あ~、やばい。
日本の四季って、本当に美しい。
こんな景色、一人で観てるのが もったいなーい!!
次に行ったのは詩仙堂。
こちらのお庭も良かったですよぉ。
最後に伺ったのが、金福寺。
こちらは入口はとっても地味で、気がつかないで通りすぎそうな感じです。
受付も「不在のときは、板を叩いて下さい」なんてね。
芭蕉庵とか、与謝野蕪村のお墓がある高台からは、京都が一望できました。
いや~、それにしてもお得な1dayチケットです。
普通に大和田⇔貴船の一往復だけでも1700円かかるところが
叡山電鉄乗り放題で1510円(11%引)。
さらに、特典がいっぱいついていて、拝観料の割引などがありました。
瑠璃光院は100円引き、曼珠院と金福寺は50円引き。
貴船神社では、参拝記念の一筆箋をいただきました。
「むしやしない」さん(次の日記で書きます)では、10%引きでしたしね☆
クセになりそうですー✌
この記事へのコメント