小学校のPTAコーラス部「ひだまり」に所属しています♪ もう息子は小学校を卒業しているので、OBとしてなんだけど・・・
今日はそのコーラス部で指導して下さっているU先生が『グレースコーラス』のアルトとして、舞台に立たれるということで、肥後橋にあるイシハラホールに行ってきました。
アカペラ曲、ハンガリー民謡、宗教曲、マドリガルなど・・・ものすごい聴きごたえがありました。
アカペラねー、うちらのコーラス部も一回やりましたけど、本当に難しいっす。いつのまにかどんどん音が下がって、曲が終わる頃には、転調したっけ?ぐらい、下がってしまうんです。
アンコール曲を入れて、全部で25曲。よくぞ、こんなにたくさん覚えはりました・・・しかも日本語はわずかで、ほとんどが外国の歌詞ですからねぇ(。・ω・ノノ゙☆パチパチ
第4部のスピリチュアルズ(くわしい分類はわかりませんが、ゴスペルと同じ?)が、良かったです。パーカッションの岡野利紀氏が素敵でした|ω-*)ポッ
演奏会でたっぷり刺激をいただいて、我がコーラス部「ひだまり」も、7月9日の舞台に向け、頑張ろうとみんなで気持ちをひとつに固めました(。・ω・。)ゞエイ(。・ω・。)ゞエイ(`・ω・´)ノオゥ!!
この記事へのコメント
T口
ゴスペルはそれより後の時代のもので福音歌と訳されます。だから力強く喜びを歌いあげる曲が多い。
日本だと混同してる人が多いけどね。
のりぽん
ありがとうございました♪
ドリー
“人の生きざま”が喉の奥から出てきそうで 鳥肌がたち涙がでてきました。
数々の世界の舞台をみましたが、一番でしたね!
ちっぽけな私を感じました。
のりぽん
いつかドリーちゃんの、歩んだ道のり、一晩でも二晩でも、語って欲しいっす。何時間でも、付き合います(。・ω・。)bグッ
私は、未だかつて、パスポートを持ったことがありません。あと数年したら・・・一人でアチコチ、行きまくってやります(あくまで予定)