春は桜と牡丹、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は雪。
あぁ~、そんなカラフルな季節に参りたかった・・・
仁王門を一歩入った瞬間
ここ、すごぉ~い

上中下の三廊に分かれた登廊は、二間おきに灯籠が吊るされています。
なんかワクワクして、ピョンピョン登ってしまいました

登廊の途中では、めっちゃ大きな天狗杉や、不断桜を見ることができました。
本堂に入ると、まず広い礼堂があり、
その奥に安置されている十一面観世音菩薩は、日本最大の木像(10m)で
まずその大きさに感動!!
秘仏が多い西国三十三所の中で、今日は4ケ寺でご本尊様にお目にかかれて
(葛井寺は、毎月18日のみ)本当に嬉しい気持ちになりました。
本堂の南側にある外舞台から読経。
この舞台がまた、絶景でした

ちょっと角度が悪くて、五重の塔が見えそうで見えませんが(汗)
ここ、好きやわぁ

またいろんな季節に来てみたい。。。
左下写真は、六角堂。
長谷寺のご真言は「おん まかきゃろにきゃ そわか」
帰りのバスでは、今日も無事にお参りできたことに感謝して読経。
本日の読経は、5ケ寺と往復のバスで、計7回!!
行きは、集合時間が一番遅い堺駅からバスに乗りましたが
帰りは、先に三国が丘駅に止まるということなので
JR三国が丘→天王寺→京橋ルートで帰りました。
JRの車内では、ちょっとしたハプニングがあって、ヒヤヒヤしましたが。
次回は、近い発着コースで行けるといいなぁ。
この記事へのコメント