楽団の練習へ。
合奏は、先週に引き続き ホルストの1組。
まずは第3楽章。
一番最後に、3連符があるんやけど・・・
これ、2分の2拍子やから、演奏するのは6連符と同じ。
スケールやねんけどなぁ。
途中で オクターブ下がるから、難しいのー

同じようなのが、第2楽章にも出てくるんやけど。
いつもは、音を鳴らさずに、指揮をしてくださる先生が
スティックで机を、6連符で叩きながら、テンポをとって下さいました。
さすが!! パーカッションがお得意の先生。
安定した早い6連符が、心地よかった~♪
絶対に絶対に無理!!
そう思ってたんやけど
先生に「はい、もう一回」「もう一回」って言われて、何回も吹いているうちに
少し形になってきたような!?
練習したら、吹けるかも???
ちょっぴりだけど、光が見えた気がしました。
第1楽章の後半もやりました。
maestosoのところ、何回も力いっばい吹いていたら
口がへろへろになりました (ノ∀`*)ペチョン
来週から、合奏開始時間が、1時間早くなって
3時間合奏になるそうですー。
ペース配分を考えないと、今みたいに、力の限り 吹いてたら
最後まで もたないなぁ

まだ詳しいことは未定ですが
3月に、吹奏楽ワークショップ
5月に、演奏会をするみたいですー。
決まり次第、お知らせしますので、
興味のある方は、ぜひぜひお越し下さいね

この記事へのコメント