いつまでたっても恋の矢は あなたの胸にはささらない

PAD DRYER.JPG   0605夕食.jpg

今日は2週間ぶり・13回目のSAXレッスンでした。
マイレパートリーの「大きな古時計」まで、◎をもらいました。
次は「ウォーターメロンマン」が宿題です。
ガンバ―――ヾ(`・ω・´)ゞ―――ァァァ!!!
教則本の方は進まず・・・。
スラーの最後に、スタッカートがつくのは、むずかしすぎます。へこむなぁ。

先日、枚方の大東楽器にて、タンポの水気をとるフランスBG社のパットドライを買いました。今日、初めて使いましたが、紙製のクリーニングペーパーよりも使いやすくて、洗って何度も使えます。
クシャッとならないので、はさみやすい。d(。ゝω・´)イイヨ!!
今日のレッスンでわかったんですけど、私・・・めっちゃツバが出るみたいです。
なので、息継ぎだけで精一杯のときは、ツバを飲み込むことができず、ネックのあたりに水がたまるし、下手したら、ヨダレが垂れそうに。ゲッ!Σ(・ω・;|||
そういえば、コーラスの時もそんなことを感じます。
仕方なく、変なとこでゴクッとやると、そこだけ声が止まる。
どうしたらいいんでしょーっ。
先生いわく「私はそんなにツパが出たことがないので、わかりません・・・」
llllllガ--(-ω-;)--ンllllll

今日の晩ご飯は、冷蔵庫の整理を兼ねて、赤魚の煮つけと、ひじき&切干大根の煮物と、納豆のお好み焼き風でした。(納豆、うまかったです)

この記事へのコメント

  • バロン

    ”ウォーターメロン・マン”、曲自体はそんなに難しくないのですが、いかに格好良く吹けるかがポイントのようです。

    ところで、BG社のパットドライ良さそうですね!
    いくらするのかな~?
    僕は今、YAMAHAのクリーニングペーパー使ってますが、あれは良くないですわ。ハッキリ言って取れません!(^_^;)
    2006年06月06日 20:07
  • のりぽん

    2枚入りで1260円です。
    半永久的に使えるし、何より、はさみやすいですよ!
    ヤマハのクリーニングペーパーは、私も持ってますが使いにくいよね~。パウダーつきのペーパーも買いましたが、パウダーつけるのは、よくないみたいですしね。
    ちなみに先生は、ゴム製のものを使ってはって、3枚で同じ値段だそうです。そしてBG社のパットドライは革製。
    2006年06月07日 23:26

この記事へのトラックバック