映画撮影本番

1日限定の「柳生シンフォニックバンド」に参加させてもらってきました。
柳生新陰流の記録映画の撮影に、吹奏楽の生演奏をつけるという企画です。

2月の後半からパート練習をはじめ、3月の後半から全体合奏。
そして昨日が本番でした。

場所は奈良市内 剣聖の町とも言われる柳生の里です。
奈良県と京都府と三重県と滋賀県が出会うところらへん。
車じゃないと行けないところ。

柳生家歴代の墓所がまつられている芳徳寺というお寺の門前に
柳生正木坂剣禅道場というところがあります。

 IMG_3737.JPG   IMG_3733.JPG

この道場、まるで反響板をたてたホールのような素晴らしい残響があります。
特に高音楽器が、よく響くみたいです。

リハーサルでは、ほぼ1回通しただけで
軽い昼食タイムのあと、アッというまに本番です。

開式の儀のあと、いよいよ・・・
この日のために作られた組曲『有心』の第1楽章の演奏。

そのあと、昇段の表彰などが約30分あり
次に『有心』の第2楽章と第3楽章を続けて演奏しました。
演奏している前で、剣道の型の披露。

第2楽章の後半からラストにかけては
サックスアンサンブルになっていて、他の楽器はお休み。
斬ってしまった・・・・・・
そんな懺悔の気持ちを表現する、とてもせつないバラード。
音程、ブレス、音色、音量。
めちゃめちゃ緊張しましたふらふら

そして最後に
ホルストの『吹奏楽のための第一組曲』の第3楽章・マーチを。

あっというまでした。

シンシンと足元からくる寒さに震えながら、無我夢中。

メンバーの中には、プロの方もおられます。
うっとり聞き惚れながら
自分が入るところを間違えないように、ひたすら拍を数え・・・

夢のような ひとときでした。
私のような者が、プロや音大生のみなさんと一緒に
演奏させてもらえた幸せ・・・
お声をかけて下さった先生に、感謝感謝です。

ますます 練習あるのみ。
精進しなくちゃな・・・
そう思った1日でした。

この記事へのコメント

  • ヴァーブ

    ほぉ~、想像も付きませんがすんごい事をされたんですね~
    緊張もさぞかし、だったんだと想像します。
    無事に終わってのりたまさんのレベルも格段に上がったことと思います。

    良い経験をされて良かったですね~♪
    2011年04月10日 22:56
  • のりたま

    >ヴァーブさん
    観客は少ししかいないんですけど
    ずっとビデオカメラが回っているので
    緊張しましたー。

    すごいメンバーの中で演奏させてもらって
    いっぱいいっぱい刺激をいただきました♪
    2011年04月10日 23:23
  • あきはーど

    すごいーですね。見せてもらってなぜかじわーっと涙が浮いてきました。さぞかし すばらしい経験をされたのだろうなーと感激したからかなと思いました。これからも いろいろ見せてもらいます。ありがとうございます。
    2011年04月11日 10:47
  • のりたま

    >あきはーどさん
    ありがとうございます♪
    とても貴重な経験をさせていただいたと思います。
    音楽って、素晴らしいですね~!!
    2011年04月11日 22:15

この記事へのトラックバック