食いしん坊日記ばかり書いてしまった

ちゃ、ちゃんと
楽団の練習にも行っておりますよん。
3連休のうち、前半2日間・・・
土日の夜は、楽団練習でした。
7連符(テンポ73)
16分音符(テンポ118)
32分休符の入るリズム・・・あぁ~

凹んでばかりでした。
まだ、1ヶ月ありますっ。
サックス頑張る夏にしよう

ストラップを買い換えました

3年間使ったケルブル、すぐに緩むようになって
曲ごとに、紐を調整してたので。
BIRD STRAPの井上麻子氏シグネチャー・モデル

B.AIR社のHPはコチラ!
V型形状の長さ調節金具がついているので、首元がめっちゃラクです。
黒シボ牛革が使われているそうですが、私の苦手な、革の匂いはありません。
取り付け金具には、対加重10kgのスチール製の物を採用。
楽器に接触する部分には、塩化ビニール製のパイプが差し込まれ、楽器本体への傷対策。
ブーメランデザインと、スナップフックは、ケルブルと同じで
私のお気に入り部分です。
何が違うって、このV型の調整金具が、めっちゃいい仕事します!!
下の、左の写真がケルブル。
右の写真がバードストラップ。
首の辺りの、締め付けが違うでしょ!?
そして、紐が
全然 緩まないんですよー!!
調整するときは、V型の調整金具をかたむけないといけなくて
そうじゃないときは、ガシッとキープされてます。
これは、かなり。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
息の入れ方が、ラクになりました。
ワ─。.゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。──ィ
この記事へのコメント
国籍不明の謎の東洋人象遣い
皆さん首や肩が楽だって言ってますね。
私もストラップが欲しいのですが、今のストラップが私のトレードマークになっているので、換えるのを躊躇しています。
でも、肩&首コリが酷いので、バードみたいにつっかえ棒を入れてみようかな?!
B.AIRと言えば、身内ではNano Liquidが以前流行っていましたよ。
音のしまりが良くなるって~!
でも、何でもかんでも買っちゃうと、財布の締まりはよくないですね!
のりたま
肩や首は、ラクだと思います♪
ブレステイキングは、もっとラクかな~と思ったんですが
予算的にちょっと(笑)
つっかえ棒、やってみて下さい!!
よさげですね。
Nano Liquidは知らなかったです。
オイルですか・・・
すごい世界ですねぇ~。
国籍不明の謎の東洋人象遣い
オイルと言えばオイルなのですが、通常使うキーなどの動きを良くする潤滑油ではなく、管の接合部(本管-U字管、U字管-ベル)に注すと、接合部の隙間にナノレベルの超微粒子が入り込んで、埋まっていくモノです。
つまり、管楽器が1本の管で出来ている様になり、接合部で分散してしまうパワーロスを軽減させる!って優れものです。
まあ、10億分の1ほどのちっぽけな世界の話ですけれど、音抜けは良くなる様です!
サイフの中身はたいへん涼しくなります!
こんな小さな容器でこの値段~!
目玉が飛び出ます!(笑)
のりたま
わかりやすい説明、ありがとうございます!!
なるほど、それは良さそうですね!
「いつかは欲しいものリスト」に
入れておきます♪