君がいた夏は遠い夢の中 空に消えてった 打ち上げ花火

8月1日
世界一の『教祖祭PL花火芸術』の日です(σ・ω・)σYO!!
あぁ、見たかったなぁ!!! 12万発。ため息が出ます。100億円かかってるっていう噂っす。
もちろん大阪人ですからねぇ、見たことありますよ、一度だけ。
11年前の1995年。ン? なんか歯切れ悪い?
そう。。。
最後のクライマックス、これでもかぁぁぁぁっっていう美しい花火を見て、ハラハラ泣いて
『ニッポン人に生まれて良かった、これからも毎年、観に行きた~いっ!!!』と、感動の嵐に包まれて帰る途中で、めっちゃ怖いメにあって、『二度と行かないカモ・・・』になっちゃったんです。

無謀にも、車で行ったもんで、帰りは予想通りの大渋滞。
裏道を探して(当時、カーナビなどはなし。直感のみ)なにやら川沿いの道をスイスイ走っていましたら・・・
突然、右手方向から、何かものすごい大きな塊が飛んできて、車はソレに乗り上げて止まってしまったんですね。
どうやらソレは、工場の鉄の門扉。なぜ???が渦巻く間もなく、怒号とともに、拳を振り上げた若い男の子が、うちの車のフロントと、運転席の窓を、思いっきり拳で割って、うちの相方を車から引きずり出そうとしてますやん!
ひぃ~っ! なんでやねんっ。
相方のTシャツは、一瞬にしてビリビリ。私は小学1年生の長男と、すでに眠っている3歳の次男と一緒に、後部座席に座っていたので
「子供が乗ってんねんから、やめてーーーやっ!!!」
叫びましたねぇ。
その男と一緒に走ってきた仲間の女の子が、車の中を覗き込み、
「ほんまや、子供がおるやん、やめたりっ」って止めてくれて、そのまま走り去りました(子供がいてへんかったら、どうなってたんやろ)。
フロントガラスは、粉々に割れてはいるけれど、なんとか原型をとどめて、前面にはりついていましたが、運転席は、完全にガラスが砕け散り、全開の状態で外環を1時間走って帰りました。
最高の思い出が、一瞬にして最低の思い出に変わるという、なんとも悲しい体験でした。
でも・・・
こりない私は、いつかもう一回、観に行くぞっ! 

追記*1995年夏のアルバムを見ていたら、毎週末、海かプールに行ってました。特に、5家族合同で行った城崎のコンドミニアムは楽しかったなぁ。昼間は海、夜はプール、水着は乾く間もナシ。(*ノωノ)キャー
若いって素晴らしいね。あの頃は、どんなに暑くても、夏は楽しくて好きだったなぁ。

この記事へのコメント

  • とくやん

    そんな恐ろしいこと、
    ほんまにあるんですね!
    コワ!
    2006年08月01日 23:36
  • おたか

    のりぽんさんから聞いていたこの話、
    友達とかとPLの花火の話をする度に
    自分の体験談のように話して聞かせています(@⌒ο⌒@)

    私やったら、恐怖のあまり何も言えないと思う。長男さんはこの時のこと覚えてはるんですか?
    2006年08月02日 23:22
  • おじさんのサックス

    こりゃまたエライ経験だったんですねェ、
    ワタシは今年初めて行ったんですが、兎に角有名な大渋滞、
    翌朝帰宅にしました。
    2006年08月03日 09:16
  • のりぽん

    とくやん>
    ほんまにシャレにならんかったですわぁ。
    ケガがなかったのは、不幸中の幸い。

    おたかちゃん>
    長男にメールで聞いたら、覚えてるって。
    同じ家に住んでいるのに、なんでメールかって?・・・夏休みになってからは、私が仕事に行くときは、まだ寝てるし、夜は私が寝てから帰ってくるからで~す。

    おじさんのサックスさま>
    翌朝のご帰宅・・・それが懸命だと思いますっ!
    2006年08月03日 21:15
  • さきりん

    ほんまにこんなことってあるの?
    びっくりです!!
    我が家はこの日は、毎年、音だけ聞こえる日です。
    過去に一度だけ見に行ったことがありますが、そのときは友人の家に泊めてもらいました。
    帰りの渋滞がなければ見に行くんだけどなぁ~

    2006年08月04日 16:31
  • のりぽん

    へぇ~!
    さきりんちまで、音が聞こえるんやね。すごぉい!
    ほんまにこんなこと・・・ありました。
    2006年08月04日 21:16

この記事へのトラックバック