そこからバスに1時間ほど揺られ
近江八幡市、聖徳太子の開基と伝える長命寺へ。
ここで選択を迫られます。
「階段が808段あります。
オプションのタクシーを使えば、700段ほどワープできます。
現在、外の気温は36度。
どうします??」
歩くつもりで、歩きやすい靴を履いてきたんやけど
暑さに気持ちが負けました

タクシー、プリーズ♪
というわけで、ずいぶんラクをして、上がらせてもらいました。
本堂は西側から入りました。
読経をしたあとは、自由時間。
本堂裏には「六所権現影向石」という恐竜のような巨岩。
全面丹塗(にぬり)の三重塔。
鐘楼の立っているところから、伽藍が見渡せます。
手前から、護法権現社拝殿、三仏堂、本堂、三重塔。
帰りは、タクシーに乗らず、歩いて下りることに。
けっこうきつい階段でした

ヒグラシが、ケケケケケケ(カナカナカナカナ?)・・・・と、たくさん鳴いてました。
私、クマゼミが ほんまに苦手で、この季節は恐怖なんですが
ヒグラシの泣き声は、郷愁にかられるというか
なんか いいですよね。 不思議。
長命寺のご真言は「おん ばさら だるま きりく そわか」
帰りも、草津PAで休憩したので・・・
味噌焼きオニギリを買いましたヾ(*´∀`*)ノ
帰宅すると・・・
相方さんが、おいしいカレー焼き飯を作っていてくれました

ありがとうございます(人ω-)謝謝(-ω人)謝謝
西国33所巡礼の旅も、いよいよあと1回で結願です。
毎月、快く お参りに行かせてくれる家族に、心からの感謝。
どうか無事に、最後までお参りできますように。
そして、お礼参りの善光寺さん(一泊旅行)にも
行かせていただけますように!!!
この記事へのコメント
hiro
西国三十三カ所を満願しまして、次は四国八十八ヶ所かなぁ、と思っていますが…。
今、四国は高知に居ます。
あ、別にお遍路さんしてる訳ではないですが…。
竹生島に長命寺、懐かしいです。
彦根に居た頃、何度か訪れた事があります。
また一度、行ってみようかな…。
のりたま
そうだそうだ。
hiroさんは、西国の先輩でしたね!!
四国も行きたいなぁ~と思いますが
その前に、資金を貯めないと・・・ (ノ∀`*)ペチョン
竹生島、夏に行って、良かったなぁ~と思いました。
小旅行気分が味わえました♪