西国三十三所・お礼参りの旅4

1泊2日の旅のメイン、善光寺へ。
「牛に引かれて善光寺参り」とか「遠くとも一度は詣れ善光寺」という言葉、
聞いたことがある人も多いんじゃないかなぁ。
私は、中学3年生の修学旅行が善光寺だったので、今回は二度目の参拝です。

宿坊・常智院の公認案内人の方に、先導していただいて
日本忠霊殿の中に入りました。
IMG_5324.JPGこちらには戦争で亡くなられた方が祀られているそうです。
我が国唯一の仏式による霊廟(神式は、靖国神社)。
お線香を手向けるのではなく、ご焼香でした。

建物に併設されている善光寺資料館の一室に入り
ご本尊が描かれた掛け軸と、
西国三十三所の曼陀羅の掛け軸の前で、お経をあげ
案内人さんについて、御詠歌を歌いました。

♪身はここに 心は信濃の善光寺
   導きたまへ 弥陀の浄土へ♪
今さらですが、御詠歌って、こうやって歌うものなんですねぇ・・・

ご本尊は、一光三尊阿弥陀如来で、舟形光背の中に阿弥陀如来、
左右に観音菩薩と勢至菩薩が並んでいるそうなんですが
絶対秘仏で、七年に一度の御開帳も、御身代わりの前立本尊だそうです。
この部屋で祈願の申込をすませ、忠霊殿の正面外で線香を手向け、移動。

こちらは、重文の経蔵(きょうぞう)。
仏教経典のすべてを網羅した『一切経』が納められているそうです。
 IMG_5376.JPG   IMG_5334.JPG
桧皮葺の屋根の上には、宝珠が載っています。
なんか、かわいいかわいい
内部の八角輪蔵を回すと、お経を読んだことになるそうなんですが
現在は、内部参拝ができなくなっています。

善光寺 本坊 大勧進へ。
本堂の萬善堂は、改修工事中でしたたらーっ(汗)
右下の写真の、右の建物は護摩堂、左は位牌堂。
 IMG_5345.JPG   IMG_5336.JPG   
大門の前の放生池には、カメがたくさんいました。

いよいよです。
二層入母屋造りの重文・山門(三門)。
「善光寺」と書かれた額、大きさは畳三畳分だそうで、3文字の中に鳩が5羽隠れています。
そして「善」の字は、まるで牛の顔目
 IMG_5346.JPG   IMG_5355.JPG
香炉がめっちゃ大きい。

国宝の本堂です。こちらもなんだか工事してますが、中には入れました。
IMG_5356.JPG
まずは、お戒壇めぐりです。
前回、華厳寺では、二人だけで入ったのと、初めての体験で
ものすごく怖かったのですが、今回は、みんな一緒。
右手は壁、左手は前を歩くHぴょんの服に、つかまらせてもらいました。
真っ暗な回廊のまん中らへんで「極楽の錠前」に触れ、
3回ほど動かしました。
これで、真上におられる御本尊様と結縁を果たしたことになります。

内陣はとても広くて、
欄間には、手に手に楽器を持ち、雲に乗った来迎二十五菩薩像が輝いています。

内々陣まで上がらせていただき、お経をあげました。
住職さんが、一人一人の祈願を読み上げて下さり
最後にみんなで「南無阿弥陀仏」を10回唱えた直後、
太鼓を叩かれていたお坊さんが、瑠璃壇の方に行かれ
一瞬だけ厨子の戸張を上げて下さったのですが
見えたのは、七年に一度しか御開帳されないという、身代わりの前立本尊さま??
説明を聞き取れなくて、帰って調べてみても、肝心のところがよくわかりませんたらーっ(汗)

ここでいったん、お昼休憩。
宿坊で精進料理をいただいたあとは、自由時間。
仲見世でお買い物をして、今度は二人で善光寺へ。

山門の中に入りました。
中の様子は、撮影禁止なのですが、中から外を撮影するのはOKとのことで
 IMG_5371.JPG   IMG_5373.JPG
額の真下から、見上げるようにして、撮ってきました(。・ω・。)bグッ

IMG_5331.JPG歴代回向柱です。
7年に一度の御開帳のときは、
本堂の前に建てられる約10mの角塔婆。
柱に触れることで、前立本尊さまの右手と結ばれる事になり、
ご利益があるそうです。
御開帳終了後は、こちらに移動され、
徐々に土に還っていきます。
柱を撫でながら、時計まわりに一周。

これにて善光寺さんのお参りは、終了。
御詠歌は、こんな色紙でいただきました。
そして五色の散華。
 IMG_5425.JPG   IMG_5429.JPG
御開帳時に撒かれるものと同じものです。
亡くなったときに、お棺の中に入れてもらうと
蓮の花びら(散華)が舟となり、極楽へと運んでいただけるそうですが
サイフに入れてお守りにしてもいいし、本のしおりにしてもいいそうです。
私はおサイフに入れることにしました♪

IMG_5434.JPG左はしに写っているのは
宝印(牛王剣印の木版印護符)。
本来は、オデコに押してもらうものだそうです。

善光寺のご真言は
「おん あみりた ていせいから うん」

この記事へのコメント

  • みーちゃん

    信州の善光寺!父の田舎が長野県。幼い頃はよく行きました。あまり食べ過ぎないでね~~~[Em163]
    2011年10月06日 22:22
  • のりたま

    >みーちゃん
    そうなんやぁ!!

    うーん・・・食べ過ぎ。
    制服を着ると、呼吸困難になりますー(>ω<、)
    2011年10月06日 22:44

この記事へのトラックバック