北河内地区のベンチャー隊(中学3年生~20歳まで)が、昨夜の8時から、今夜の8時までの24時間をかけて、100kmを歩くという大会が行われました。写真のようなゼッケンと蛍光タスキをつけているので、遠くからでもよくわかります。
各チェックポイントや誘導地点には、たくさんの団関係者が、協力しています。
私も朝の6時から10時まで、門真市松生町の誘導(スタートから約60km地点)に、行ってきましたよん。
一緒に担当してたK副長と、4時間バカ話をして笑いまくっていたら、声が枯れてしまいました。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
この100kmハイク、北河内の周辺をグルグルと2周歩くコースです。
スタート四條畷⇒門真⇒東大阪⇒大東⇒寝屋川⇒枚方⇒守口⇒門真・・・と回ってきて、大東がゴール。
昨年はMくんと最後の5kmを一緒に歩きました。
一昨年はAくんと最後の7kmを。なんかねー、応援したくなっちゃう。
今年は、うちの団から2名が完歩しましたが、感動のゴールには立ち会えず(二人とも早かったからねぇ~)。
残念ながら途中でリタイヤしちゃった隊員たちも、みんなお疲れ様

実は私も平成13年の大会に出場しました。
当時のコースは、今とは違って
スタート門真⇒東大阪⇒八尾⇒松原⇒藤井寺⇒柏原⇒奈良県・王寺⇒天理⇒大和郡山⇒奈良市⇒木津⇒京田辺⇒枚方⇒寝屋川⇒ゴール大東
という、かなり広範囲の大掛かりなものでした。
夜中の大和川河川敷は女子中学生たちと、大声で歌いながら歩いたっけ。
奈良街道では、懐中電灯を壊してしまい、かなり怖かったよぉ。
もう足が一歩も前に出なくなって、泣く泣くリタイヤした朝の4時。
33.3km地点(王寺町)のチェックポイントで食べたカレーヌードルは、人生で一番おいしいラーメンだったなぁ。。。
おっと。右の写真は朝の6時に、ボーイの制服を着て自転車をこぎながら写したお月さんです。
中秋の名月からは2日遅れですが。
あぁ、写真がもっと上手に撮れるようになりたい・・・。
追記:パスタやさんでバイト中の長男。新メニューのための「調理合宿」が、店舗内で夜中にあるから、今夜は帰ってこないらしい。ほんまかいな・・・。
この記事へのコメント