
もはや私の中では、醤油やマヨネーズなどの調味料と同じ位置づけにあります。
いや。
素材そのものを変えてしまうという点では、どの調味料とも違いますね!!
今回は、池田屋醸造さんの乾燥米麹を使いました。
米こうじ200g入り2袋使いましたので
塩は、190g入れました。
お水は、初日に500cc。
2日目に、再度 ひたひたまで水を加えるということで、250cc追加。
写真左下は、2日目。 右下は3日目。
気温が高くなってきて、3日目にはもう、発酵してきている匂いが。
きっかり一週間で完成

さっそく晩ごはんに。
五目炊き込みご飯に入れた鶏もも肉。
塩麹を揉みこんで30分放置。 塩麹ごと他の具材・調味料とともに炊き込む。
100g58円の鶏もも肉が、まるで地鶏のようなプリプリ感(〃▽〃)
おこげもおいしくて、お箸が止まりませーん。
納豆とオクラの和え物にも、塩麹を。
発酵食品コンビ。身体にも。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
他には、ナスとしめじの甘酢炒め煮、野沢菜のじゃこおかか和え
かつおのたたき、卵豆腐とタケノコのお吸い物。
ダンナが育てている木の芽(山椒の葉)が、最高のごちそう♪
この記事へのコメント
国籍不明の謎の東洋人象遣い
相当流行っているのでしょうね。
昔で言うと、紅茶きのこみたいなブームなのかな?
のりたま
塩麹、流行ってるみたいですね~。
お肉やお魚が、おいしく変身して
身体にもいい。
私は塩麹のない生活には、戻れないかも。
紅茶きのこって、よく知らなくて
調べてみたのですが・・・
見た目がかなりグロテスクですね(汗)