こんな本を買っちゃいました。

~基本の着付けと帯結び~』 NHK出版。
そして、
『着物屋くるりの~DVDで着物の手ほどき~
着付けと帯結び』 成美堂出版
NHKの本は、2002年が初版。
コーディネイト編などは、見ているだけでワクワクするような
きれいな着物の写真がいっぱい。
実家に置きっぱなしの私の着物たち
1日も早く手元に持ってきたい・・・と思ってしまいます。
そして、着物屋くるりさんの本は、今年4月に出たばかり。
最近とっても気になるファブリック帯や、へこ帯の結び方
上手に着るコツ、くずれたときに直すコツなど
かゆいところに手が届く一冊で
DVDもついているので、とってもわかりやすい!
(ネット動画では、私には画面が小さすぎて、見えにくいのだ)
さてさて練習中の浴衣の着付け。
暑くなっきたので、浴衣ではなく
Tシャツの上に、帯を結ぶ練習をしています(笑)
ちょうちょ結びって、若者向け。
貝の口って、ちょっと年長者っぽい。
半幅帯で簡単にできる帯結び、他にないの!?
と、思っていたら
着物屋くるりさんの本にありました

ちょっとバランスが悪いんですが

こんなふうに帯の裏が、最後に出るんですね。
でも・・・
帯の表を最後に出す結び方があるようで
今度の休みの日には、研究してみたいと思います

天神祭りまで、あと一週間に迫ってきましたー。
この記事へのコメント