オカン修行

今日は仕事帰りに、インフルエンザの予防接種をうけました。
フルパートの私は、扶養家族から外れているので、健康保険も『本人』です。普段の診療は、本人も家族も3割負担で、あまりメリットはないのですが…この予防接種は、健康保険組合が費用を負担してくれるので無料!ラッキー!
4年前に、インフルエンザで3日間も仕事を休んだことがあるので、打ってもらっとこぉ~。るんるん♪
インフルエンザって、うちらが小学生のころは、学校で集団接種でしたよね?
男の子がけっこう、泣いてましたねぇw
私は注射針が刺さる瞬間、ジーッと見るクセがあります。

さて、長くなりますが、昨夜の報告デス。

長男が、友達のバイクを借りて、高校に通学をしたことがみつかって、ご指導を受けました。
今月のはじめ、卒業が危ないという呼び出しを受けたばかりなので、今回は相方に行ってもらいました。
担任の先生、教頭先生、生活指導の先生から、厳重注意をいただきました。
停学処分などは、容赦して下さいました。
なんと温かい学校でしょうか。
このまま卒業が無理そうであれば、退学もやむを得ない・・・と覚悟して出頭・・・いや、登校した相方ですが、前回の呼び出し以来は、授業態度などもあらたまってきているということで、ありがたき恩赦、最後のチャンスをいただきました。
あと3ヶ月、死に物狂いでがんばって勉強して、何が何でも卒業証書を手にして欲しい。すでに振り込んだ専門学校の入学金と授業料の717500円を無駄にしてくれるな。

長男の通う公立高校は、簡単に入れる学校ではない。
息子なりに夢を持って、自分で決めて、努力して入った学校である。
たくさんの友達ができ、思い出をたくさん作って、卒業後の進路も決まった。
あとは、落とした単位を取り戻し、卒業するだけなのだ。
一生のうちの3ヶ月なんて、アッというまなのだから、かっこつけたりせず、なまけたりせず、集中して勉強しておくれ。
そして専門学校に行って、やりたい職業の勉強をして、技術を身につけて、資格を取って、夢を形にしていくんやろ???
信じてるでぇ~っ!!!

一夜明けた今朝は、もちろん笑顔の我が家(なんせO型家族)。
あ、今日は私の大好きなおばあちゃんの命日、ちょうど20年だ。
おばあちゃんだったら、振り込んだお金のことなんて、細かいことは言わず、黙って信じて、応援してくれるんやろうなぁ。
私はまだまだ器がちっぽけだ。

盗んだバイクじゃなくてよかった。
無免許運転じゃなくてよかった。
誰かをハネたのじゃなくてよかった。
あとは、長男の本気を信じて、黙って見守るだけやね。
元気な男の子を育てていると、オカンも鍛えられるわぁ。

この記事へのコメント

  • hukuzow

    楽しい事の会議ではなかったようですが
    なんとか良い方向へ収まったようで安心しました。
    相方さんいざといういう時はいい仕事しはりますね。さすがです。
    相方さんとのりぽんさんの息子さんですから「窮地」には「ぜったい」いい仕事するはずです。
    あとは子を信じる親の愛情でしょうか。



    2006年11月28日 22:14
  • vette

    俺は高校のとき停学になったよ。バイクは長年無免だったし。停学のときの懲罰は高校卒業まで外泊禁止でした。大学のときの事故(友達の車を全損。親が立替えてくれました。)の時の懲罰は期間6ヶ月の門限12時の刑でした。
    2006年11月28日 23:38
  • ピップ

    ホント、長い人生のたった三ヶ月・・・頑張ってね!
    2006年11月29日 09:09
  • おじさんのサックス

    そうです、そうやって、
    「 子供は親に育てられて大人に 」、
    『親は子育てから多くを学んで大きな人間に』、
    なるのでしょう。
    2006年11月29日 14:41
  • きんかん

    ほんと、良かったですね!いい学校&先生たちですね。
    そんな息子も昨年は、振る舞いが良くなくって「出校停止処分」(中学は停学ってないから)を、先生たちのお力で免れました

    感謝感謝!
    2006年11月29日 17:11
  • のりぽん

    hukuzowさん>
    実は、相方、このあとにもうひとつ、いい仕事をしております。
    バイクを所持している長男の友達の家に、あやまりに行ってくれております。
    私だったら、そこまで気が回らなかったかも・・・


    vetteちゃん>
    あははっ!!
    さすがやねぇ。でも、無免許はダメっすよ。
    まぁ、私もこっそりバイク通学はしてましたし、バイトもしてましたし(うちの通っていた高校はバイト禁止)、カンチューハイを飲みながら学校から帰ってましたから、ほんまは厳しいことが言えないんですけどね。

    2006年11月29日 21:29
  • のりぽん

    ピップちゃん>
    いつも応援ありがとう!
    この3ケ月を頑張れないぐらいなら、この先、ブチあたっていくどんな試練にも、負けちゃうよ。だから本気で頑張れ。
    そう言っといた。


    おじサクさま>
    そうですね。
    子供を育てて、いろんな困難に立ち向かうたびに、私も成長させてもらっているなぁ~と思います。
    まだまだオカン修行は、続きそうですが・・・


    きんかんさん>
    いろいろありますが、お互い頑張りましょうね。
    あと数年したら、きっと全て笑い話になるはず。
    いろいろ悩ませてくれるけれど、男の子は、かわいいんですよねぇ~。
    2006年11月29日 21:37
  • ゆきんこ

    まぁ、そんなことがあったのね。うちもいろいろやらかしてくれはるので、いつもハラハラ、ドキドキ!
    でもまだ、かわいいよ。男の子は。
    今の内にしっかり子育てを、楽しんじゃおうよ!自分との戦いのような感じ?
    こちらの勝手で、産んでしまったので、私の愛を宝物達に捧げさせてね(*^_^*)
    子どものいない人生なんて、へのようだわ(失礼)
    2006年11月30日 15:59
  • のりぽん

    ほんとにね~。
    子育ては次々に悩みごとがたくさん出てきますが、それ以上に喜びをたくさんもらうので、私ももう一人頑張ればよかったかな?と思います。
    もちろん、何人産んだとしても、男の子がいい(笑)
    あ、もう産めませんけどf^_^;

    しかし、美しいゆきんこさんから『へ』だなんてw
    2006年11月30日 19:14