小紋と名古屋帯を持って行きました。
まずは、お太鼓結び。
今まで教えていただいたのは、二重太鼓でしたが
お太鼓は、それより簡単なので、すぐに出来ました。
次に、変わり角出しを。
まだキレイに結べてませんが・・・

無地の着物に見えますが
実は、極鮫小紋です。


たとう紙を開けたとき、しつけ糸がかかっていたので
一度も袖を通していないと思い込んでいたのですが
過去の日記(スケジュール帳)を見ると
1987年のお正月に、自分で着て、お出かけしている記述がありました!
20歳の私が、ボーナス1回分、まるまるはたいて、買った着物です。
26年たった今も、手触りがめちゃめちゃ気持ちいい

これに合う黒系の帯が・・・欲しいなぁ

レッスンの帰りに、1階のお店で、バーゲンをやってるのを発見!!
ついつい買ってしまったのがコチラ。
普段履き用の草履でーす♪

デサートつきのランチ1回分のお値段です(笑)
あとは、バックを手に入れたら
鮫小紋で気軽に町に、お出かけできま~す(*´艸`*)
この記事へのコメント