早いものですね~。
準備をしていると・・・聴きなれた声。 もしかして?!
コーラス仲間のM子さん、大島紬を来て登場!!!!!!
来月、数人に着付けることになってるそうで
その練習に来たそうですー。
す、すごい・・・。
かっこいい!!

私はというと、2週間ぶりの着物。
自宅での着付け練習を怠っていたので
すっかり下手くそになってました(・ω・;A)フキフキ
まず、丈が短かかった。
前裾は、足の甲にかかるぐらい。 しょうがなく、ひっぱる。
帯結びも、いろんなポイント、忘れてます (lll-ω-)ズーン
アカンな~。 やっぱ練習の継続が大切やなぁ。
変わり角出し。
まさに、私の備忘録用の写真で、すいません。
前結びで完成した帯を、後ろに回す前の状態です。
タックの寄せ方、手先の位置など、すぐに忘れてしまうので
ここに記録しときますー。
この名古屋帯は、ポイント柄なので、手先の長さを間違うと
正面から見たときに、無地の帯になってしまうので
何度か やり直しました。
帰ってから、半襟をつけかえました。
まち針を指につきさしてしまい…
血がつかないうちに、あわてて絆創膏!
家事の中でも、裁縫が一番苦手。
老眼鏡をかけて、たっぷり1時間かかりました。
なんとかキレイにつけられたかなー。
今度の土曜日は、着物でお出かけでーす♪
この記事へのコメント