門真市民音楽祭

市民音楽祭.jpg平成24年度 門真市文化祭 
市民音楽祭に出場しました。
ルミエールの大ホール。

1部は合唱、2部はギター・マンドリンなど
そして3部は吹奏楽。

人数の少ない順に演奏するので、
我が「ひだまり」は、プログラム2番。
歌ったのは2曲。

5月の ひだまり『はじめてのコンサート』で、人気の高かった2曲です。

るんるんTomorrow
るんるんいのちの歌

いのちの歌は、間奏のあと、手話が入ります。

2曲とも、私はソプラノ・・・・・・・・
ここ半年近く、アルト中心で歌っていたので
高い音、届かなくなってて、ジャンプして~エイッて感じで歌ってしまいました。
帰って録音を聴いて、ものすごく凹んでますたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
「Tomorrow」は、転調するところで、
音程が低いどころか
全然 音が届いてませんでしたーもうやだ〜(悲しい顔)

しっかり反省して、次へのステップにしますexclamation×2

ひだまりブログに音源upしてます。
http://blog.goo.ne.jp/hidamari-chorus/e/1b26a93e5a3611ce25e6adf127ba8b7d

市民音楽祭といえば、演奏して、昼食&ミーティングのあと
観客になって、楽しんできましたー♪

門真の中学生たち、めっちゃ上手くなってます!!
なんか嬉しい~☆
二中、はすはな中(一中と六中が統合)、四中、五中。
みんな素晴らしかったです。
特に・・・五中が演奏していた「吹奏楽のための犬夜叉」は
初めて聴いた曲ですが、めっちゃ良かったなぁぴかぴか(新しい)

トリは門真市民吹奏楽団の『ボンペイ』
八木澤教司さんの曲ですー。
ド迫力でしたーっ!!
楽譜、すごいことになってるんやろなぁ。
きっと1段が1小節みたいな感じ??

いつもアルトサックスを吹いていた方が、ソプラノサックスを吹かれてて
キレイに響いてました。
1月の定演が楽しみるんるん

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック