乗るバスを間違えて、少し遠回り(^_^;)
バスで「烏丸今出川」まで行き、地下鉄烏丸線に乗りました。
「今出川」駅から「烏丸御池」駅へ。
いけばな発祥の地、第18番札所・頂法寺(六角堂)です。
いけばな池坊550年祭が開催されていたので
山門には、青紫幕がかけられ、たくさんの人。

手水舎。

ハトがたくさんいて・・・
私の肩に乗りそうだったので、あわてて本堂へ!!
ご本尊様は秘仏で、約5.5cmの如意輪観世音菩薩。
厨子の前にお前立のご本尊様が、立てた右ひざに、右ひじをついておられます。


十六羅漢さんの前に活けられた花車。

本堂横にも・・・

こちらは茶所。
立派な明治時代からの茶釜がありました。

今回も、六角会館のガラス張りエレベーターで、9階まで上がり
六角形の屋根を見てきました。
写真は、前回の日記をどうぞ~。
あ~・・・
またもや、京の中心の証「へその石」を見そびれました~

この記事へのコメント