大原の里へ

我が家は毎年、正月の2日、京都の大原に行きます。
今年も高校3年生の長男、中学2年生の次男と共に、家族4人で大原へ♪

Λα??.JPG   〓〓〓??£〓¨.JPG

まずは『寺子屋』(寺子屋本舗・大原本店)で、手焼きせんべいを買い、食べながら登って行きます。私は赤しそ味を。
一気に三千院の門前まで上がり『京美茶屋』で、お昼ごはんを。くみあげゆばが美味~い!
そしてすぐに参道を下り『京漬物・志ば久』にて、お店のオバチャンと談笑しながら、アレコレ試食させていただいて、漬物をたんまり買い込みます。
今年は名物のオッチャンが、昼食タイムだったらしく会えなくて残念たらーっ(汗)
息子たちは、きゅうりを丸ごと1本漬けた「アイスきゅうり」を、私と相方は新商品の「アイスなすび」を食べながら、細い坂道を下って行きます。

??????¢°.JPG次に入るのが、これまた試食をたっぷりいただける『味工房・志野』です。ドレッシングや、ぽん酢など、いろいろ味見をして、ドレッシング2本と、ぴり辛のごまだれを買いました。
下まで降りて、駐車場からちょっと左に行って『古都香』のみたらしだんごを。もうお腹はかなりパンパンわーい(嬉しい顔)
写真は、大原で買ったドレッシングと漬物たちですw
この漬物、アッというまに食べちゃうんですよねぇ~。

????〓.JPGさてさて、最後に少し足を伸ばして、寂光院の近くにある『大原山荘』の足湯カフェへいい気分(温泉)
バロンさんの「やすらぎ空間the blog」の美しい表紙写真を見て、ぜひ行ってみたいと思ってたんですよねぇ~!
本当に気持ちよかったです。
飲んでいる赤いドリンクは、しそジュース。
足湯から上がったあと、体じゅうがポカポカになりました。

ではでは、新年会(飲み放題)に、行ってきま~すグッド(上向き矢印)

この記事へのコメント

  • バロン

    のりぽんさん、あけおめ~♪
    今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
    大原良いですよね!
    志野のポン酢、我が家でも使ってましたが、ホント美味しい!去年はあちらへ行く機会がなかったので買えませんでしたが、次行くときは・・・
    ん!?通販って手があるじゃん♪(^^;)

    >寂光院の近くにある『大原山荘』の足湯カフェへ
    ☆めっちゃ気持ちよさそう!
     今度行ったら、絶対に使って帰ろっと!!
     それはそうと、うちのblogに使ってる写真、自分でもお気に入りで、blogのタイトルとそこそこ合ってるかな?と。
    2007年01月02日 22:22
  • のりぽん

    今年もよろしくです♪
    志野のドレッシングと志ば久の漬物、ここ数年、毎年買って帰っています。
    我が家のお正月の恒例行事。

    足湯はね、まさしく「やすらぎ空間」でしたよ。
    通りすがりの人たちに、ジロジロ見られるのが、ちょっと恥ずかしいけどねw
    2007年01月02日 23:17
  • おじさんのサックス

    ほォ~、
    今時期の大原の里ですか、
    昔なら雪でしたね・・・、
    随分あの辺りも変りました、
    丁度温泉を掘り当てかけの秋に行きました。

    京都・・・、
    大原、三千院・・・、

    よろしおますな・・・風情があって・・・。
    2007年01月03日 16:48
  • のりぽん

    おじサクさま>
    そうですね、毎年行っていますが、雪が積もっていることは、めずらしいです。
    今回も暖かかったですねぇ。

    風情というより、漬物に魅かれて・・・の我が家。
    花より団子です。
    2007年01月03日 22:00
  • まえちゃん

    今年もよろしくぅ 私もいきましたよー
    足湯 ほこほこしたよね 大原の里 何回行っても あきない 京都!
    2007年01月04日 11:10
  • のりぽん

    まえちゃんさん>
    今年もよろしくお願いしますぅぅぅ。

    足湯は、本当にいいですね。
    もっと近かったらいいんですどねぇ~。
    大原は、何をいただいても美味しいし、景色はいいし、人は温かいし、大好きです。
    2007年01月04日 21:04