やわたのはちまんさん

このお正月は、地元の氏神様と比叡山延暦寺と
さらに本日、石清水八幡宮に行ってきました。
長男の後厄厄除祈願。

石清水八幡宮は、厄除けで有名な神社なので(私が枚方育ちやから??)
今まで何度も参拝していまして
一番最近に行ったのは、2010年1月です。3年ぶりかー・・・

今回、あらためてカメラを向けてみました。
一ノ鳥居。                  頓宮。
 IMG_0251.jpg   IMG_0249.jpg

二ノ鳥居。                  神馬舎。
 IMG_0241.jpg   IMG_0217.jpg
二ノ鳥居から、神馬舎までは、階段を登ること約15分。
(三ノ鳥居は、撮影忘れました)

御羽車舎。                  南総門。
 IMG_0218.jpg   IMG_0221.jpg

本殿。                    本殿の裏側。
 IMG_0228.jpg   IMG_0229.jpg

神楽殿では、巫女さんが、厄除けを。      相方が買った、鳩みくじ。
 IMG_0227.jpg   IMG_0225.jpg
                        (私はおみくじをしませんw)

左が若宮社(男の守護神)、右が若宮殿社(女の守護神)。 寒椿♪
 IMG_0233.jpg   IMG_0234.jpg

裏参道は、ガケ崩れで、途中から道が変わってました。
そのおかげで、参拝できたのが石清水社と石清水井。
 IMG_0238.JPG   IMG_0239.jpg

二ノ鳥居と一ノ鳥居のあいだには、高良神社があります。
 IMG_0247.jpg   IMG_0245.jpg

さすがに5日ともなれば、露店が少なかったなぁ。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック