1ケ月ほど前から、どうもSAXの調子が良くない。
息を入れただけの音が出ない(どっかから抜けてる感じ)し、雑音がします。
点検してもらおう!!!と、枚方の楽器屋さん(私がレッスンを受けている京橋店では調整ができない)に持参しました。
さっそくリペアマンのMさんが、大量に所持しておられるマウスピースとリードの山(ほとんどの種類があるらしい)から、ひょいっと1組を選び、吹いてみられました。
《おぉ~!!! エエ音やなぁ~、やっぱ吹き手が悪かっただけか・・・》と、内心、思っていましたら・・・
「ずれてますねぇ」と、光る棒を中に入れて(写真の光っている部分です)「ここ、見てて下さいよ~」と、キーを押さえて下さると・・・
キーを押さえても、光が漏れています。
そんなキーがいくつもありました。
「これ吹きにくかったでしょ。次のレッスンはいつですか?」
「15日ですけど・・・」
「解体しないといけないので、お預りさせていただきますね。レッスンまでには、治しておきます。京橋のお店に送っておきますから」
えぇ~っっっΣ(・ω・ノ)ノ
というわけで、私の大切なゴルッパ(ゴールドペッパー)ちゃんは、緊急入院となってしまいました。は~ん

今日、練習してから、持って行けばよかったな・・・
ちなみに、購入して1年以内だったので、今回の調整は無料だそうです。
次回からは、バラすと1万円ぐらいかかるそうです。
すっかりMさんに心を許してしまったワタクシ、ついつい尋ねてしまいました。
「リードケースって、必要ですか?」
「なくてもSAXは吹けますが、大切なリードの先が、波打ったりしませんか?」
「あっ!!! なりますなります」
・・・
ということで、リードケースを買っちゃいましたっd(-ω☆) グッ!!
セルマーの10枚入るヤツです。わ~い♪ 初めてセルマーの物を買った!
青色がなかなかキレイですよ。
今日食べたのは、とろろいものおそば。温泉卵が添えられていましたが、こちらは別に食べて正解だったのでしょうか?
仕事が休みだったので、SAXの調整で枚方に行ったあとも、走り回る回るっ◎
耳鼻科(先月の風邪の延長)、郵便局(お年玉を定額貯金)、銀行(振込)、古川橋のソフトバンクモバイル(次男の携帯電話解約)、自転車店(詳細は後日!)、近くのスーパー(フツーに買い物)、そしてコーラスの練習

今年の初コーラスは、痰がからんで、歌いにくかったです

前月の半ばにひいた風邪が、いつまでもスッキリしなくて、どうも痰がからむんですよねぇ。なので念のために耳鼻科。
さて・・・現在、夜の7時です。ロールキャベツを煮込んでる合間に、書きました。晩ご飯を食べたあと・・・長男のライブを観に、京都まで行くかどうか、思案中。。。。。。
この記事へのコメント
ワク
バロン
Mさんならバッチシ治してくれますよ~
☆うちの先生もMさんの腕前には太鼓判!
それにしても、枚方・門真を縦横無尽に駆けめぐった感じですね。(爆)
恋済
先日「いとしのカノン」を娘と聴いてた時なんですが
娘が「音が変だよ!」「なんかスカスカしてる!」って
言ってたんですが、その時は「失礼」かと思って
コメントしませんでした。
その時から「調整がくるってた!」のかなァ!?
ケースはどんなの使ってますか?
あと「リードが乾いてるみたいだ!」とも言ってました。
(湿らせたリードをマッピから0.1ミリくらい
出っぱらしてセットすると音が出しやすいそーです)
娘は「サックス暦3年」ですが
ぶっちゃけ「まだまだ素人!」です。
(L.A.saxは、いー音出てるけど・・・^^v)
そんなんが「偉そうに意見!」しちゃって
ごめんなさいねm(__)m
TiTi
調整ですか・・・
私のも、ぼちぼちその時期かな~と感じています。
低音が強く押さえないといけない感じだし、小さいキーのタンポが白くなってきましたからね~
なんやかんやとお金がかかりますが、これも楽しい音楽のためですかね。
きんかん
♪♪(〃 ̄∀ ̄)八(  ̄∀ ̄ )八( ̄∀ ̄〃)♪♪仲間
全体バランス調整+タンポ交換&お届けまでしてくれて8000円ほど~
(田舎だから安いのかな?)
リードケースは必需品ですネ。
まあ、なくても困らないけど、あったほうが確実に長持ちしますもんね
サックスってお金がかかるだけに、リード代も節約しなくっちゃ
hukuzow
ありがたいですね。
リードケース自分のは5枚入り、10枚入りにしとけば良かったと思っています。
のりぽん
欲張りなので、あれもこれも・・・
結局、夜は、京都まで行っちゃいました(笑)
バロンさん>
そうですそうです。あの方です。
写真も快く、撮らせて下さいました。
普段は、1週間吹かない時もあるのに、手元にないと、急にめっちゃ吹きたくなっちゃって困りますわ。
のりぽん
そーなんです。
カノンを吹いたときは、調子がどうにもおかしくて、リードのせいかと思って、何枚も取り替えてました・・・
ケースは、CCシャイニーケースです。
リードをマッピから0.1mmくらい
出っぱらすんですか???
私は逆に、引っ込めてました。
楽器が退院してきたら、さっそく試してみますね。
「サックス暦3年」は、めちゃめちゃ先輩です!毎日、学校で練習してはるやろし。しかも若い!
これからも、アドバイスをよろしくお願いします♪
TiTiさま>
たしかに低音が、出にくかったです。
シとかシ♭なんて、体を前かがみにして、思いっきり下方に向けて息を入れないと・・・。
もっと早く気がつけばよかったです。
タンポはまだまだ色が変わるほど、吹いてないんですけどねぇ。
扱いが雑なのかもしれません。
のりぽん
あっ! 私の扱いが雑ってことですよ!!!
きんかんさん>
ニナコちゃんも、早く退院してきて欲しいですねぇ~!
私は楽器をバラして1万円弱・・・っていうのが、高いのか安いのか、わからなかったのですが、タンポ交換つきで8000円は、きっとお安いですね♪
リードケースは必需品だったのかぁ~。
買って良かったε-(*´ω`*) ホッ
hukuzowさん>
そうですねぇ。10枚入ると、ちょうどいいなぁっと思いました。
でも、リードに接する面が、ガラスの方が、よさそうな気もしますが、どうでしょう?
T口
しかも反射板は同じのがもう無いから元のパッドから外して新品のパッドに移植という、手のかかる患者ぶり。(反射板変えると音色が変わっちゃうから)
もちろんその分の工賃は払うんだけど、真っ黒になってたパッドを綺麗に磨いてつけてくれてました。旧い楽器が好きなリペアマンに当たって良かったです。
で、総額76,000円ナリ。でもこれ、東京の某有名店だと10万じゃ済まないはず。。。
恋済
新品で箱から出したら全部「ぬるま湯」に約20分くらい浸して
それから「1枚1枚試し吹き」して「一番良い物!」を選んで使ってみて下さい。
1箱で「1枚か2枚使える!」のがあれば残りは不要です。
(捨てちゃっても取っておいてもいいーですよ)
極端な話ですが、密閉容器に水をいれその中にリードを浸して「冷蔵庫で保管」してる方もいます。
「乾いたリード」「湿ったリード」人それぞれ「好み」があるんで
自分に一番合った方法をいろいろ試してみて下さい。
のりぽん
おひさしぶりです!
キング1号の調子はいかがですか?
東京の某有名店だと10万じゃ済まない・・・
すご~い!
名器を所蔵されていると、修理もハンパじゃありませんねぇ。
一度、音色を聴かせて欲しいもので~す♪
恋済さん>
リードのアドバイス、ありがとうございます(人ω-)謝謝(-ω人)謝謝
1箱で1~2枚使えればいい方なんですか・・・
貧乏性なので、なかなかアキラメがつかず、だめリードをためこんでいます。
T口
やたらに調整箇所が多かったのも、長年「演奏に支障があるわけじゃないけど…」みたいな狂いを鬼のように(笑)治すリペアマンに当たってなかったせいだろうし。
ちなみにパッドは交換から13年経っていたうえ、私の元に来る直前の2年ほど使わずにいる間に更に劣化が進んだようです。(革がカチカチになってた)
逆に言えば、日常のメンテをきちんとしてれば10年くらい大丈夫ってことですね(^^;)。
リードは1箱で3枚使えたら大当たり!って言いますよ。ブランドによっては1箱全滅も珍しくないとか。
「微妙にイマイチ?」くらいなら基礎練習用に回すという道もあります。
のりぽん
1箱全滅もアリ…
そんな時はショックでしょうねぇ~(泣)