今年初・着物でおでかけ~☆

むふっ。 今日は着物でしたわーい(嬉しい顔)

吉澤与一さんの十日町紬に、まえちゃんさんからいただいた帯を。
根付は写真では見えにくいけど、着付け教室の初売りでいただいた開運の白蛇。
IMG_0410.JPG
この十日町紬、真綿が入っているので暖かいんです。
真綿って、棉花からとれる棉素材だと思ってたら
蚕の繭からできるそうです(生糸がとれなかったマユからとる・・・つまり正絹)。
うまく説明できませんが、軽くて暖かくて、保湿力があってムレない。
長時間、正座しても シワになりにくいのが嬉しい!!

さすがに嵯峨野は寒いだろうと思って
いつもの寒さ対策(コート・マフラー・指なしロング手袋・レギンス・足袋インナー)に
ヒートテックの丸首シャツと(苦しい和装ブラジャーは省略)、
以前から持っていた着物用の・・・トレンカの膝下バージョンみたいなのを
プラスしていきましたので
全く寒さは問題なしでした!!
でも・・・レギンスは黒なので、大股で歩くと、チラッと見えちゃうのよね。
肌色の足袋ハイソックス、買おうかなぁ。。。

寂庵からの帰り道、少し横にそれて、嵯峨釈迦堂に行き
みつけた小さなお店・創作京ちりめん細工【嵯峨乃とも】
ちりめんのメガネケースと、お揃いのかんざしとストラップ(根付にもできる)を購入。
 IMG_0404.JPG   IMG_0415.JPG
めちゃカワイイのに、めちゃ安い!!
店主さまに
「きれいに着物を着ておられますね!!」と言われて、ご満悦(〃▽〃)

そのあとも 「ぶらり嵐山」っていう・・・おみやげとか公衆トイレがあるとこの店頭で
梅こぶ茶を試飲したら、販売されていた香月庵の方にも
「きれいに着られてますし、とてもお似合いです!!」と言っていただいて
ついつい こぶ茶(角切り昆布に梅粉末をまぶしたもの)も買ってしまいましたー(笑)

褒められると、弱いタイプ|ω-*)ポッ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック