レジェール・シグネチャーで吹いてみた

サックスのリード・・・RICOのレゼルブがなくなってから
気に入ったのがあまりなくて
レジェール(樹脂製)のシグネチャーを買ってしまいました!

サックスを始めたばかりのころ、レジェールのスタンダードを買ったことがありましたが
硬くて鳴らしにくく、すぐにマウスピースとのあいだがジュルジュルになるのがイヤで
やっぱり当たり外れのあるケーンのリードを育てるしかないのか・・・と思ってましたが
シグネチャーシリーズは、ケーンに近いという評判をきき
ついつい ポチッと|ω-*)ポッ

購入してから14日以内なら、硬さの交換ができるということなので
本日、吹き比べ~。

まずは従来の、ケーンのリードから。
セルマーS90-180(マウスピース)に、バンドーレンV12の2.5(リード)。
天満音楽祭が終わってからは、SD20に戻してたんやけど
やっぱりS90の方が、断然 吹きやすい。

セルマーSD20(マウスピース)に、バンドーレンV12の2.5(リード)。
SD20には、ケーンのリードだと、どれを使っても、練習不足の私には、かなりキツイ。

そしていよいよ、レジュールのシグネチャー。
セルマーS90-180(マウスピース)に、レジェール・シグネチャーの2.5(リード)。
これは音が雑な感じで、好きじゃない。
このセッティングで吹くとしたら、レジェールは硬さ交換(もう少し硬く)が必要と思われ。

そしてセルマーSD20(マウスピース)に、レジェール・シグネチャーの2.5(リード)。
わおっ。これならSD20でも鳴らしやすい🎵

(音源は削除しました)

録音では違いがわかりにくいですね💦
おまけに高音域(最高音はファ)なので、ピッチがとんでもないことに (lll-ω-)ズーン
伴奏CDの、途中からハモッてくるサックスが、かっこよくてムカツク~(笑)

まとめ。
アンサンブルのときは、他のメンバーとのバランスを考えると
S90-180のマウスピースと、ケーンのリード。
(SD20では音がこもって、ボリュームが出ない)
個人練習などでSD20のマウスピースのときは、レジェールがいいかなと。
ジュルジュルした感じもなかったし、使えそう⤴
でもちょっと、下唇にあたる感触が硬い・・・そのうち慣れるかな??
もっともっと練習すれば、SD20&レジュールで、アンサンブルのときも吹けるかも。
うん、がんばる。

この記事へのコメント

  • saxat

    ご無沙汰です。
    V12を勧めた張本人ですw

    僕は最近ジャズばっか吹いてて、硬いリードで吹き通す
    体力が減って来たので、最近、SD20使う時は
    青箱の2番にまで落としましたorz

    けど録音聴かせてもらった限りではやっぱり
    V12の音色が豊かですね。

    ただ、S90に関してはレジェールの方が良いと思いますよ。
    V12は吹き易そうなんですが、まとまりすぎな感じが。

    ぜんざいの塩のように、ほんの少し雑味が入った方が
    色っぽい音を出し易いと思いますので。

    僕ならこの4種のセッティングならS90とレジェールを
    使いそうな気がします。

    とはいえ、デモの選曲を変えたら間奏は変わるかもですけど。

    しかしシグネチャー、使った事無かったけど良さそうですね。

    2013年02月02日 10:19
  • のりたま

    >saxatさん
    聴いて下さって、ありがとうございます!!
    S90&レジュールのときは、かなり加減して吹いてたんです。
    普通に吹くと、それこそまとまらなくて、暴れる音があり、四方八方に音が飛び散る感じでした。
    S90でレジェールを使うなら、2・4/3とか3番にした方がいいかもしれません。

    シグネチャー、いいかもです。
    以前に発売されたスタンダードとは、全く違う使用感です。
    2013年02月02日 23:18

この記事へのトラックバック