京阪の中書島駅に集合~。
まずは寺田屋さんの見学(私は二度目。前回の日記はコチラ)
坂本龍馬の愛室。 風呂場。


ランチは月の蔵人(くらびと)へ。
めーーっちゃいい雰囲気です

入口で、下駄箱に草履を入れて、掘りごたつ式の席へ。
いただいたのは、1日限定20食の如月御膳。
まず、ざる豆腐が運ばれてきました。

最初は、何もつけずに。
次は、塩をつけて。
塩は、源塩・なまら塩・わさび塩の3種類。
太陽と自然の風が2年間かけて結晶させたという、源塩。
北海道の真昆布が入っているという、なまら塩。
そして、わさび塩。
わさび好きの私は、やっぱわさび塩が一番おいしい

最後に、おつゆにつけて、豆腐は完食。
次に、お膳が運ばれてきました。
器・・・梅の形なんですよ~。

造里:鮪
八寸:自家製梅豆富、千枚蕪小袖寿司、菊菜と干し柿の白和え
菜の花おひたし、黒豆石垣よせ、柚子麩田楽、鮭利久焼き
海老と蓮根のミニ春巻き、ほぐしカニと水菜の酢味噌和え
わかさぎ南蛮漬け
蒸物:鯛と椎茸のじょうよ蒸し なめこおろしのせ
天婦羅:海老天、竹輪しそ巻き、豆ふぐ、青唐
紙鍋:塩麹鍋(鶏団子、水菜、えのき、花麩)
飯物:鶏そぼろと小芋の炊き込み御飯、香の物
女子としてはですね、この ちょこっとづつってのが、嬉しいd(-ω☆) グッ!!
そして、デザートと珈琲。

おいし~!! 幸せ~☆
トイレに行くと、なんとハブラシ完備!!
こんなお店、私は初めてです。 ☆5つ!!!
そして最後は、おからのお土産つきでした。
明日、おからハンバーグを作ろっと(〃▽〃)
月の蔵人 (割烹・小料理 / 伏見桃山駅、桃山御陵前駅、中書島駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
この記事へのコメント