リサイクル着物で失敗!?

淀屋橋まで出たついでに、ブラブラと本町へ。
目指すは、たくさん着物関係のお店があるという船場センタービル。
5号館から9号館を、くまなく見て回りました~わーい(嬉しい顔)

正絹の帯揚げとか、帯締めとか
ウレタンソールの草履とか、和装バッグもめちゃめちゃ安い!!
反物で売られている名古屋も、かなりそそられる揺れるハート

リサイクル着物やさんで「本日の目玉商品」コーナーから
小紋の着物@1,000を買いました!!
その場では、裄丈をはかって、身長と着丈を合わせてみて
ザッと、シミがないかをみて、匂いも特になかったので
これは掘り出し物や~!! と、浮かれて帰ったのですが・・・
いざ、帰って 羽織ってみると、なんや知らん違和感。
んんんんん??

はかってみたら、袖丈が56cmもあります ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
DSC_2368.JPG
私の持っている長襦袢は、どれも48~49cm。
あきらかに長すぎる・・・・・・・
これだと、着物の袖から、長襦袢の袖が、飛び出してしまう。
袖を短くしたいけど、自分では出来ない~(>ω<、)
袖丈、直すべきか、このまま着る方法があるのか。

おまけに素材は、見ても触っても ポリなのか絹なのか、判別できなくて
お店の方も、わからないと仰ったので
手洗いできるものか、専門の業者に出すべきものか 決めかねる・・・。

帰宅後は、そんなモヤモヤを吹き飛ばすべく
鳥獣戯画の長襦袢に、半衿を付け替えました。
苦手な針仕事なのに、ワクワク♪
今日は45分間で完了(^_^)v
鳥獣戯画と刺繍半襟.JPG
この半衿は、先週、空堀の【いちりん】さんで買ったもの。
まっ白色で無地の半衿もいいけれど、こんな刺繍が入っていると
柔らかい感じになるなっ。女子だ~(〃▽〃)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック