低音の魅力にメロメロ♪

`[o[z.JPG 昨日の日記です。
仕事のあと・・・大坂ユーフォニアム・テューバカルテットの2nd Recital(伊丹アイフォニックホール)に行ってきました。
カルテット=4人組(四重奏)の名のとおり、ユーホ2人、チューバ2人からなる低音のカルテット。けっこうマニアック|ω-*)ポッ

前に 『吹奏楽バトン』 でも書いたけど、チューバが好きやぁ揺れるハート
チューバを吹きとうて、吹奏楽部に入ってん。
しゃーけど、その頃のアタシは、ちっこくて痩せてたから『あんたには無理や』って、吹かしてもらわれへんかってんたらーっ(汗)

話がついついそれました。
リサイタルは・・・曲名紹介なども全くなく、淡々と演奏だけが繰り広げられていきました。
八田京子さんがゲストでピアノを弾いてらした『カルメン・ファンタジー』は、めっちゃ良かったですねぇ。

伊丹まで行ったのは・・・このリサイタルのメイン『オペラ座の怪人』に、パーカッションのゲストで田中氏(もう吹奏楽部の後輩って、言わんとこw)が出演されてたからなんですね。
ドラムセットを叩きながら、たくさんの打楽器を同時に叩いてはって、かっこよかった~ヾ( 〃ω〃)ノ キャーーーッ♪
やっぱ、ええねっd(-ω☆) グッ!! 
打楽器が入ると、音が締まるし、迫力があるよね。

終演後、座席付近では、アンコール曲の『TSUNAMI』(サザンオールスターズ)が一番良かったね~という声が多く聞こえてきました。泣いたって言う声も。
う~ん、若者たちにはバッハは、難しかったかな?

この記事へのコメント

  • 恋済

    うちの娘今はサックス一筋ですが
    前は2年間「ユーフォ」やってました。

    リズム楽器やベース音は「縁の下の力持ち」で
    目立ちませんが「音楽の要」です。

    ちなみに僕は「ボントロ」が好きです。

    話は飛びますが「アルトサックス」に慣れたら

    「テナーサックス」やってみて下さい。

    アルトより吹きやすいと思いますよ。
    2007年02月17日 08:34
  • のりぽん

    恋済さん>
    打楽器や低音楽器は「縁の下の力持ち」
    ほんと、そうですね。

    合唱のアルトもそうなんですが、低音がしっかり支えてこそ、高音のメロディーが生きてきますよね~。

    あ、テナーの方が吹きやすいんですか?
    ソプラノは難しいってよく聞きますが・・・。
    いつかはバリサクが吹きたい!!!
    2007年02月17日 09:25
  • きんかん

    自分には、テナーよりアルトの方が難しいです
    (テナーだと、そこそこテナーっぽい音が出せるのに、アルトだと、変な音になっちゃう)

    でもってバリサクは極端に難しくなるんデス
    (かなりの息がいるので)

    でも譜面で言うと、チューバと同じ動きが多いから
    低音好きの、のりぽんさんにはぴったりですね

    テナーはEuphやHornさんと同じフレーズが多いです。

    ちなみに、中学時代、私もチューバの子が好きでした(〃∇〃) てれっ☆
    2007年02月17日 16:33
  • のりぽん

    きんかんさん>
    へぇぇぇ。
    テナーは、ホルンさんたちと。
    バリサクさんは、チューバさんと。

    アルトの譜面は、どこのパートと???

    うふっ、でも来週から、合奏をしていくうちに、わかるんでしょうねぇ~。
    楽しみなような、不安なような。ドキドキ。
    2007年02月17日 17:53