ずーーーっとお針仕事。
うそつき(二部式)襦袢の裾よけを縫ってました。
前回、4枚を縫いつなげて、共布の居敷当てをつけるとこまで縫いましたので
今回は、その続き。
まずは裾の始末。

10cm折り返して、三つ折したところを、まつり縫い。
裾の両サイドに、衿をつけます。

そして腰の部分には、晒しの布を縫い付けます。
晒しの布・・・妊婦さん用の腹帯を用意しましたd(-ω☆) グッ!!

ここを縫うのが、一番 難しかったー。
表にも裏にも、縫い代が出ないように、くるむねん。

晒しの端っこも、左右両端、上の部分、三つ折にして縫います。

紐を2本作り、縫い付けます。
紐・・・縫い合わせたものを裏返すのが、めっちゃ大変で
血管が切れそうになりました


裾よけ、完成


この記事へのコメント