世界一有名な石庭

本日の世界遺産めぐり最後は、龍安寺
ここだけは人が多かったですー。

山門から入ると、まずは鏡容池があります。
IMG_2924.jpg

みごとな野生の藤と、杜若(カキツバタ)。
IMG_2928.jpg

藤棚の藤もいいけれど、
野生の藤は、たくましさも感じられて、またいいもんですねぇ。
IMG_2934.jpg

庫裡。
IMG_2938.jpg

方丈庭園。 世界一有名な石庭。 
まさに ザ・侘び寂び(わびさび)ぴかぴか(新しい)
白砂に15個の石が配置されています。
IMG_2950.jpg

15個の石を、一度に見ることがなかなかできないと言われていますが
真ん中より少し右の、この位置(正面の壁の色が濃くなっているところの前)から
15個を一度に見ることができました手(チョキ)
IMG_2954.JPG

銭型のつくばい。
四方には、五・矢・疋(止?)・隹と書かれていて
中央の四角を口にみたてると、「吾唯足知」(われただ足ることを知る)と読めます。
IMG_2957.jpg

方丈広間には入れなかったのですが、見事な襖絵の一部が見れました。
開け放たれて、肝心の龍のお顔は見れず(>ω<、)
IMG_2959.jpg

目の不自由な方用のミニ石庭。
IMG_2962.jpg

パゴダ(大東亜戦争ビルマ方面戦没者慰霊之碑)
IMG_2966.jpg

石の大佛
IMG_2982.jpg

もみじの花って、かわいい。
IMG_2970.jpg

ご朱印も「石庭」! そして つくばい(〃▽〃)
IMG_2985.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック