歌うからだ

昨日はコーラスの練習でした。(遅れ気味の日記続きですいません)

発声の前に、まずは歌うための体についてのお話をいただきました(私はちょっと遅れてしまったので、前半は聞き逃してしまいました)。
腹式呼吸は周知のことと思いますが、骨がいかに大切かと。
イスに座っている場合は、坐骨をしっかりと座面に押し付ける。
地面につけた足は、指先からカカトまで、グッと踏みしめる。
足を組むなんてのは、もってのほか。

意識してないと、ついつい前のめりになって、
お尻もかかとも浮いちゃう。

坐骨を意識して意識して意識して・・・

うん。たしかに、いつもより体の重心を後ろにして坐骨を押し付けるようにすると、喉が開きます。息がたくさん入ります。

耳の手前の、口を開けると、くぼむところ(顎の付け根)をできるだけ開けたまま声を出すと声が響く。

そして、舌をなるべく引っ込めない。
引っ込めると、喉が絞まる。
トロのように、ダラッと・・・リラックス。
うっ。いかん。それはキケンだわ。
だって、私は普通より舌が長いんだもの。噛んでしまいます。

( ゚Д゚)y \_ ポロッ

そっか。もしかして、SAXを吹くとき、行き場をなくした舌が引っ込むから、喉が詰まるのか???
だから音が詰まるのかも???


SAXとコーラス。
どちらも息をたくさん入れることが出来る体を作ることが大切なんやね♪

この記事へのコメント

  • sora

    我が奥様はPTAコーラスのOBさん。つい先日も春のコンサートなるものに出演してました。指導の先生に言われているらしく、腹式呼吸、うるさいですよ。
    2007年03月16日 00:16
  • 恋済

    のりぽんさんは「もっと太らないと」い~声出ませんよ!

    腹筋と肺活量を鍛えましょう(*^^)v
    2007年03月16日 08:20
  • きんかん

    声楽は管楽器につながるらしいですもんね。
    (呼吸法とか)

    以前TPの講習に言ったときも、姿勢のことだけで一時間くらいのレクチャーを受けました
    やっぱ、姿勢って大事なんですね~
    2007年03月16日 12:43
  • ワク

    やっぱり息ですか。。。

    剣道でも呼吸が大切とよく言われます。
    2007年03月16日 23:19
  • のりぽん

    soraさん>
    奥様もコーラス!
    ご夫婦で音楽好きなんですねぇ~♪
    いいなぁ。


    恋済さん>
    そうそう、腹筋も肺活量も、ほんと ないんです。
    声がデカイから、肺活量はあると思ってたのに・・・。
    えっ!?
    「太らないと・・・」って、別に痩せてないですよぉ。
    2007年03月16日 23:54
  • のりぽん

    きんかんさん>
    コーラスとSAXって、何かと共通点が多い気がします。
    姿勢・・・意識してないと、すぐに崩れちゃう~。


    ワクさん>
    呼吸と姿勢。
    体にたくさん息を入れてやるのが大事。

    剣道をやっていると、姿勢がよくなりそうですねぇ~!
    2007年03月16日 23:58