夏着物で出かけるラストチャンスでしょう!!
・・・ということで、急遽 思い立ち、着物で一人、ぶらり京都♪
この季節は、花が少ないのですが、
そんな中で「河骨(こうほね)」が咲いているという、神仏霊場巡拝の道第113番・平安神宮に行くことに。
ところが
着物を着終わると、にわかに空が暗くなり、雨💧 ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
誰かと約束しているわけでもないので、家で待機すること30分。
ようやく青空が見えてきたので、出発♪
三条から歩くつもりだったのを、バスに変更して、雨によるロスタイムを取り戻そう。
平安神宮の手前、京都市美術館の前に、鳥居があります。
・・・でかっ⤴

応天門。

真ん中は、大極殿。

蒼龍楼。

左が百虎楼。

ここまでは、何度か訪れていますが
こちらのお庭、中学生のときに訪れて以来やから、30年以上ぶり。
なぜか陳列されている、日本で最初のチンチン電車。

南神苑、西神苑と進み、中神苑へ。
咲いてます!! 河骨☆

臥龍橋(がりょうきょう)

飛び石は、着物では怖くて、乗れませんでしたー。
睡蓮もきれいに咲いてます。

そして東神苑へ。

人も少なくて、素晴らしい景色を独り占め!!
泰平閣(通称・橋殿)

泰平閣から見た貴賓館

平安神宮に参拝されたなら、ぜひ神苑へd(-ω☆) グッ!!
この記事へのコメント