常寂光院と祇王寺は、無料の駐車場があることを知らなくて
(清涼寺は有料の駐車場あり)
ここまでの3ケ寺は、時間貸しのパーキングに停めて、徒歩で回っておりました。
二尊院は無料駐車場があるとわかったので、車で移動。

総門を入ると・・・青もみじが出迎えてくれます。
これ、紅葉の季節やったら、きっと最高やろなぁ!!

勅使門(唐門)

本堂を参拝する前に・・・鐘楼へ。
「しあわせの鐘」というそうですー。

とても余韻が長くて、いい音色。
そのまま石段を登っていくと、法然上人御廟。

小倉餡発祥の地の碑。

鬼門封じのために、室町時代に建立された八社宮。

いざ、本堂へ。

阿弥陀如来様と、釈迦如来様が並んでおられます。
お庭の見える縁側に座ると、風が涼しい~(〃▽〃)
ときおり カコーン!! と、獅子脅しの音が。

本堂側から見た勅使門。
これは紅葉の季節にリベンジすべきですね!

「紅葉の馬場」と呼ばれる参道の青もみじ。
1枚だけ紅葉してましたー。

ご朱印は「本尊二尊」・・・かな。

この記事へのコメント