四条からは、12系統の市バス。
バスの時刻表まで調べて向かったのに・・・なんとそのバス停は、反対方向。
あわてて逆方向のバス停に向かったら、ちょうど乗りたいバスが発車したとこ!!
着物姿で、交差点を走り、乗りたいゼスチャーをしたのですが
あっさり運転手さんから、×マーク

まぁ、そんなハプニングはありましたが、次のバスで無事に大徳寺へ。
こちら、ちょっと不思議なお寺です。
境内は無料の自由拝観なんですが、中心の伽藍は、ほとんど拝観できません。
勅使門・三門・仏殿・法堂が一直線に並び、仏殿だけが参拝できます。
三門。

仏殿。

法堂。

大徳寺には、20か寺以上の塔頭寺院が並んでいます。
そのうち拝観できたのは、4つの塔頭。
まずは龍源院へ。

庫裡から入ると、まずは書院からのぞむ阿吽の石庭。

方丈の東にあり、日本最小の壺庭。

方丈南側の石庭。

開祖堂。

方丈北側の竜吟庭。

龍源院の次は、瑞峯院へ。

方丈前の独坐庭。

打ち寄せる荒波。
方丈裏の閑眠庭。

7個の石は、十字架に組まれています。
この記事へのコメント