今回は、新しいお遍路仲間(?)というか、とても頼もしい助っ人登場

初の自家用車参拝です!!
まずは第13番札所石山寺から。
前回の日記はコチラです。
8時に家を出て、高速を使ったので、9時に到着。
東大門

参道

紅葉、まさに見ごろです!!
見上げる多宝塔

毘沙門堂と観音堂

蓮如堂

本堂

こちらで読経。
初参加の相方も、なかなかいい感じで読んでます(*´艸`*)
ご開帳は33年に一度、次回は2016年の予定だとか。
本堂から見る紅葉

天然記念物・硅灰石の上に建つ三十八所権現社本殿

鐘楼

経蔵の屋根

岩と紅葉と三十八社の檜皮葺の屋根のコントラストがなかなか素敵


月見亭と芭蕉庵

紫式部像と、後方にチラっと見えるのが光堂

このあたりは、台風18号の被害にあって、つい最近まで通行不可だったそうです。
オトメサザンカも綺麗でした。

これから寒くなるまで、楽しませてくれる花です。
ご本尊 如意輪観世音菩薩さまの御影とご朱印。
帰るころ、ようやくお日様が出てきました。

次は岩間山へ~。
この記事へのコメント