挫折しそう・・・

今夜の楽団の練習は枚方公園駅の青少年センターでした。
駅からセンターに向かう途中に、川崎麻世さんのお母様が経営されているお店『コハク』があります。
表にかけられた、今日の日替わりメニュー…
特製マヨカレーの『マヨ』の上に小さく『麻世』ってフリガナ(?)がふってありました!!!
私はこの近くで、2歳から22歳まで育ちましたから、川崎麻世さんとは、同じ小中学校!

さてさて、私のサクソフォン、最近は雑音がして吹きにくい感じだったので、あつかましくもパートリーダーさんにお願いをして吹いてもらいました。
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
うわっ。
私のゴルッパちゃん、こんなええ音が出るんだぁ~ぴかぴか(新しい)
ん???
どこも悪くなさそう。
っつうことは・・・吹き手の問題だったのね。llllllガ--(-ω-;)--ンllllll

新しく買ったマウスピースに、ヤマハとロブナーのリガチャーは、どっちがいいか吹き比べてもらい、ロブナーの方に決定(でもパーリーさんの持ってはるリガチャーで吹いたときが、一番イイ音やった)
リードもバンドレンV16で吹いてもらい・・・
「まぁ、ええんちゃうかな」とりあえずホッ。
「おすすめのリードって、ありますか?」
「トラディショナル(青箱)の3半とかええんちゃう」と言っていただきましたが、まだまだ私に3半なんて、吹けそうにありませんw
手持ちは2半なので、次に買うときは3???
きんかんさんオススメのゴンザレスも、いつかは手に入れたいなぁ。

しばらくは、ゴルッパちゃん(YAMAHA YAS62)・セルマーS90・180のマッピ・ロブナーのリガチャー・V16のリードという組み合わせで、頑張ることにします。

合奏は・・・
夏の吹奏楽コンクールの課題曲『コンサートマーチ「光と風の通り道」』と、自由曲の候補『大阪俗謡による幻想曲』。
大阪俗謡、無理です。全く吹けません。
そして・・・
5月26日のさだ若葉まつり(旧称・さだ公民館まつり)で演奏する曲の合奏を。
近所の子供やお年寄りが聴きに来られるので、なじみのある曲ばかり・・・とはいえ難しいっ!
昨年まで20分程度の出番だったのに、今年は40分も演奏できるそうです!!!
さっそく本日いただいたばかりの楽譜で吹きましたよあせあせ(飛び散る汗)
カーペンターズメドレー、加山雄三メドレー、ハウルの動く城、美女と野獣、きよしのズンドコ節、瞳をとじて(平井堅)、マツケンサンバⅡ、ドラえもん・・・
口と右親指が痛い。
しかも、リードがマッピにくっついて、音が出なかったり、ひっくり返ったり。
1時間半の自主練習の時間が終わったら、合奏の前にリードを替えた方がよさそうやな。次回はそうしよう。
あぁ・・・疲れた。
自分の下手さ加減に、凹みまくりバッド(下向き矢印)

この記事へのコメント

  • 恋済

    リードはRICOグラコン3番のが
    吹きやすいし、いー音出ると思うんだけどなァ。
    ジャズ用リードはいー音出すのむずかしいでしょ!?

    とにかく「練習」第一だから頑張ってね。

    のりぽんさんは「立ち直り」早いんでしょ!?
    大丈夫ですよ^^v

    凹むのはいーけど凸っ張らないようにね(⌒▽⌒)アハハ!
    2007年04月15日 01:39
  • おじさんのサックス

    ・・・、
    凹みまくり・・・なんて、
    ・・・らしくないですナぁ~!、
    【のりぽん】さんには似合わない!
    ましてや、
    「挫折しそう・・・」なんてタイトルも似合いません。

    グッと踏ん張っとくんなはれ!
    気ばって、頑張らなあきまへん!!
    浪花女のド根性、見せとくんなはれ!!!
    2007年04月15日 09:58
  • きんかん

    青箱、やっぱみんな使ってるんですね
    私は青箱3とゴンザレス3の共用です♪

    リードは、合奏中でも変えてますよ。
    リードケースは常に身近に置いてます。

    5月にやる曲、半分くらいはやったことあるぅー。
    楽しい曲ばかりですね
    本番に向けて、楽しみながらがんばってね
    2007年04月15日 11:08
  • 隆之

    のりぽんがパソコン開くときにって言ったので
    会社のパソコンを開くとこのページが立ち上がるようにしていました ・・・ 由美ちゃんの字ですね・・・ 家にもいっぱいありますよ 筆まめな子でしたので 出会ってからのことすべてが日記形式で書かれています
    結婚したての頃・・・ 出張が多いことを悩んでいたり 帰ってくる日を喜んでいたり 1字1字が懐かしく 夜一人で読んでます 良ければまた見てやってください   
    2007年04月15日 14:38
  • 隆之

    ところで・・・ 娘のクラブも本格始動です 今年は3年連続全国出場の休み明けで、さらに指導者の変更という激動の年となりました・・・ 関西大会から出場できるらしいけど 突破できるのでしょうか・・・ って必死に頑張っているみたい 課題曲は「憧れの街」だそうです  1昨年のマーチ春風と同じ作曲者なので相性いいらしい・・・ ところで 今悩んでおります・・・ 娘の楽器を買うかどうか・・・ 本当は由美ちゃんも買ってあげたいなーって 言ってたけど あんなことになってしまい 治療費がとてもかかってしまったので(保険には入ってなかったので・・・) 無理やなーって思ってました(なんせ 新車2・3台は買えるぐらいかかった) でも娘が一生懸命練習していると ついつい・・・ 親馬鹿やなーと思いますが・・・ でも・・・た、高い・・・もっと安い楽器にしてくれたらーと思う今日この頃です そー言えば由美ちゃんが逝ったのは去年の演奏会の日やったねー ではでは 脈絡の無い文章ごめんなさい
    2007年04月15日 14:49
  • のりぽん

    恋済さん>
    リコのグラコンは、2枚持ってまして、たしかにけっこうイイ音がします。
    でもね~
    唇にあたる感触は、バンドレンの方が、断然 好きなのですよ。
    「練習第一」・・・
    最近は、週5ペースで頑張ってま~す!

    2007年04月15日 20:41
  • のりぽん

    おじサクさま>
    弱音、吐いたりして、すんまへーん!!
    一晩寝たら、立ち直るんでっけど、楽団の練習当日はこんなワテでも、さすがにヘコミまんねーん(笑)

    挫折しそうですが、ここでくたばったら、もう一生、吹奏楽はできひんと思うので、キバってみます!!!
    5月26日、よかったら来て下さいね~!
    2007年04月15日 20:45
  • のりぽん

    きんかんさん>
    吹けるところは、楽しいんですけどね・・・
    楽譜をいただいて、初見で練習していたら、何回もつまづくところがあって・・・
    たまりかねたのか、パーリーさんが笑いながら楽譜を見に来て
    「そこ、8分音符やねんから、吹けるっしょー」
    ・・・
    え~ん。無理すぎだ。

    2007年04月15日 20:56
  • のりぽん

    隆之さん>
    ありがとうございます。
    こんな日記でよければ、これからもごひいきに♪

    Mちゃん、頑張ってますねぇ~!!
    応援してます。
    先生が変わられたのは、とても痛いですねぇ。。。
    でも、あと1年ですから、なんとか頑張って、そのあとは、吹奏楽の名門高校に進学されることを私も楽しみにしてます。

    ファゴットは、とっても高いですから、悩むのはわかります。
    でも・・・最後に会ったとき、由美ちゃんがね、買ってあげたいって言ってたよ。

    もっと安い楽器だったら・・・
    でも、由美ちゃんの大切な娘のMちゃんには、なんだかファゴットがとっても似合う気がするのです。

    由美ちゃんの日記、また見せて下さい。
    1992年、私と1週間違いで出産した由美ちゃんが、前置胎盤の私を心配してくれていた日記・・・
    2007年04月15日 21:10