名古屋の杜・熱田神宮

日帰り名古屋の旅。
大浮世絵展、ひつまぶしのランチのあとは、日本三大神宮のひとつ 熱田神宮へ。

正門(南門)                  佐久間燈籠
 IMG_6626.jpg   IMG_6630.jpg
写真ではわかりませんが、高さ8mの大石燈籠です。

手水舎                     樹齢1000年以上という大楠
 IMG_6632.jpg   IMG_6633.jpg

熱田大神が祀られている本宮         本宮の裏側からも奉拝。
 IMG_6637.jpg   IMG_6642.jpg
ご神体は、三種の神器の1つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」だそうです。

清水社の脇にある沸水と石塔         二十五丁橋(名古屋最古の石橋)
 IMG_6644.jpg   IMG_6656.jpg
奥の方に小さな石塔があり、こちらに3回 お水をかけてお願いすれば叶うとか。
この石塔は、楊貴妃のお墓の一部ともいわれ、この水で肌を洗うと、綺麗になれるそうですーぴかぴか(新しい)

神楽殿の前では、お宮参りの親子連れ     斎館・勅使館からは新郎新婦
 IMG_6649.jpg   IMG_6650.jpg
良き日に参拝できたんやなぁ・・・と、嬉しくなりました晴れ

きよめ茶屋で宮きしめんをわーい(嬉しい顔)         境内唯一、朱塗りの南新宮社
 IMG_6652.jpg   IMG_6658.jpg
宮きしめんは、かつおぶしがのっていて、おいしー!!

不開門といわれる清雪門             知恵の文殊様、上知我麻神社
 IMG_6659.jpg   IMG_6663.jpg
両脇に、大国主社(大黒様)と事代主社(恵比須様)がお祀りされています。

パワーをいっぱいいただいて、名古屋をあとにしました。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック