さてさて今日の着物コーデは・・・
義母の色大島(たぶん)と、リサイクルショップにて格安で買った博多帯。
大島は、濃いぃ茶色と深緑の地に、黒で竹が描かれていて
八掛はブルー♪
で、ブルーの帯締めにしようと思ったら・・・持ってませんでしたー (ノ∀`*)ペチョン
なので、手持ちの中から、帯の色に合わせて、緑にしたんですが、
半分はオレンジ色で、帯の色に馴染みすぎてしまい、ちょっと残念。
自作のうそつき襦袢に、クリーム色のコード刺繍入り半衿。
その下は、タンクトップとステテコ(笑)
この博多帯、昨年の4月に締めて、あまりに ほころびがひどく・・・
お直ししましたー
お直し後は、ほころびがキレイになっただけではなく
カビのはえていた帯芯も取り替えていただいて
新品同様になりました♪
これからも末永く愛用したいと思います
さてさて
この日の帰り、着物を着たまま、老人ホームの義母に会いに行きました。
毎週会いに行ってますが、着物で行ったのは初めて。
ほとんど寝たきりで、
日常生活の全てに介護が必要となってしまった(要介護5)義母の反応は、
自分の着物を覚えていたのかどうか、定かではありませんでしたが
いつになく目がパッチリ開いて、着物を触ったり、私の髪を触ったり。
恐らく、もっと髪型をきちんとしなさい!って、言いたかったんじゃないかな
義母はいつも、美容院でキチッと結い上げてはったから。
そしてやっぱり、独特のシャリッとした大島の手触りが懐かしくて、
気持ちが良かったんじゃなかろうか。
私の襟元を、ギュッと締める感じで、ひっぱって直してくれました。
お義母さんの方から、手を伸ばして、私に触れてくれたのも
何か意思を感じられたのも、めっちゃひさしぶりのことで
とてもとても嬉しかった
きっと着物は、お義母さんの刺激になるぞ(〃▽〃)
また着物で会いに行こう
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント