月に1回の日曜練習は、午前が自主練習、午後から合奏。
あまり早く行くと、合奏中にバテそうなので、11時前に到着。
まだ3分1ぐらいしか集まってないかなぁ。ホッ。
1時間半ほど自主練習して、サックスパートの女の人たちと、お昼ご飯。バリトンのHちゃんも、テナーのMさんも話しやす~い!
さてさて1時から4時半まで、緊張の合奏です。
まずはコンクール課題曲『コンサートマーチ「光と風の通り道」』から。
途中のTrioのとこから、pの音量でSAXがメロディやねんけど、どうもダメ出しの連発。何回もやりましたよぉ。
マイクの音量ミスで、後半は音割れしてます。
譜面台のとこにぶらさげて録ったので、一番大きく聴こえてるのが、私の音(照)
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
そのあとは、5月26日のさだ若葉まつりで吹く曲を、全曲やりました。
カーペンターズメドレー、ジャパニーズ・グラフィティーⅣ(加山雄三メドレー)、ハウルの動く城、美女と野獣、きよしのズンドコ節、瞳をとじて、ドラえもん・・・
12月16日の定期演奏会で吹く『カルメン』もやりました。
・・・・撃沈

でもね、休憩ごとにリードを替えたら、リードとマッピがくっつくこともなく、ええ感じでした。
使ったリードは、青箱・グラコン・V16。いずれも3番。
グラコンが一番よかったなぁ。マッピと合うのかな?
ン? 気がつけば・・・
5時間も吹いたのかぁ???
下唇と右親指と肩が痛ぁ~い。
この記事へのコメント
hukuzow
「のりぽん」さんの音が聴こえないよw~
いつも自宅で吹かれてる環境劣悪の音ばっか
聴いていたので、どの音だか分りません!
やっぱし生音通りいい音のようです!
がんばれー!!
のりぽん
ラ~シ♭シ ド~レミ ソ~ファ~ミレドシ~・・・
っていう、メロディですよん。
あ、今日はですね
MDウォークマンから、パソコンに取り込むソフトを、変えてみました。
こっちの方が音がいいかも。
それとね~、練習場の方が、音が響くねぇ。
我ながら、うまくなった気がしたw
自宅はカーテンや布団が音を吸収して、響かない・・・防音になってるってことかな???
恋済
好きこそものの上手なれ!
でがんばって下さい(*^^)v
グラコン3番でいーと思いますd(-_^)good!!
sora
しかし5時間とはすごいです!リードも唇もへろへろって感じではないでしょうか。
おじさんのサックス
さすがは【のりぽん】さんです、
それにしても5時間とは凄い、
お腹もすくでしょうね!
きんかん
コンクールに燃えてた時期を思い出します
(この課題曲いいねえ!!)
しっかりのりぽんさんの音も聞こえてますよ♪
どんどん音色が良くなってるような気がするー
のりぽん
グラコンの箱買い・・・考え中です。
ユーロ高、早く収まって欲しいなぁ。
soraさん>
へろへろでした。
今日も肩はパンパン。
楽団の皆さんは、学生時代から続けておられる方がほとんどですから、5時間吹くぐらい、当たり前なんでしょうね。
演奏会が近づいたら、朝から1日中、合奏するそうです。
のりぽん
やせたか??? と思ったのは、気のせいでしたw
全身を使うので、体力増強が今後のテーマです!
きんかんさん>
この曲、最初と最後は、いかにもマーチなんです。
そして途中の、ちょっとメロディアスなところ・・・が、このpで吹く、SAXのとこなんですよねぇ。
だから、ここが汚いと、ぶち壊し。
8月の本番まで、もっと吹き込んで、キレイな音を出せますように。