関西のおなごやさかい

.JPG   GW連休の谷間・・・普通に忙しく働いたでぇ。
明日から4連休や。
音楽だらけの4日間にしたろうと計画中やねんw
そやねんけど、風邪ひいてもーたわ。ノドが痛いわぁ。
SAXを1時間吹いたら、めっちゃシンドかった。


うすくち醤油が切れたんで、買いに行ってんけど。
売場でふっと・・・
なんや「うすくち」の取扱銘柄が減ってんのちゃう??

関西でも消費量が減ってきてるんかなぁ。
でもなぁ、煮物には・・・やっぱり「うすくち」がええねん。
高野豆腐もキレイな色のまま。
しゃーけど、塩分が多いからな、ちょっと控えめに使うのがコツやで。

この記事へのコメント

  • hukuzow

    お仕事お疲れ様です。

    関東の人がたまにうすくち使うと大変ですよ~

    どぼどぼって入れすぎw

    ん・・しょっぱ!!
    2007年05月02日 22:23
  • ワク

    うどんの汁には欠かせませんよね。
    やっぱり塩味が効いてないとね…。

    九州に来て醤油の棚を見て
    濃い口・薄口ときて…

    うま口と並んでいたので目が点になりました(笑)
    2007年05月02日 23:07
  • み~

    うすくちだと入れすぎてしまう人です(^_^)/ は-い
    でも、使います(笑)
    いつまでたっても、私の煮物はからいままです・・・

    ま、めったに料理もしないからしかたないですけど~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
    2007年05月02日 23:19
  • sora

    醤油買って来てって言われ、うすくちを買ってきたらおこられました。
    違いのわからない私です。(^^)¥
    2007年05月03日 07:01
  • おじさんのサックス

    関西の料理、
    やはり薄口醤油ですね、
    濃い口醤油も良いんでしょうが。
    2007年05月03日 17:03
  • のりぽん

    hukuzowさん>
    ほぉ~。いちおう関東でも、売ってるんですね。
    色が薄いから、ついつい入れすぎちゃうんやろね。
    ちょっとずつ、味見しながらね!
    2007年05月03日 21:11
  • のりぽん

    ワクさん>
    うまくち????
    それは・・・知らないです!
    どんなん? まろやか?

    うどんやお吸い物に、うすくち醤油は欠かせません。
    きれいなダシの色で、いただきましょう♪
    2007年05月03日 21:13
  • のりぽん

    み~さん>
    ちょっとずつ、味見しながらね!

    あ、さっき hukuzowさんに書いたコメントだw

    料理ね~、出来ることなら、私もパスしたいです!
    2007年05月03日 21:18
  • のりぽん

    soraさん>
    ま、どっちでも味はあまり変わらないと思いますけどねっ。
    でも、色が全然 ちゃいますね。
    我が家は、うすくちの消費量の方が、多いです。
    2007年05月03日 21:20
  • のりぽん

    おじサクさま>
    濃口しょうゆなら、いっそ
    たまりの方が好きです。
    刺身・漬物・冷奴などに。
    2007年05月03日 21:22