M子ちゃんと参加しました。
1年半ぶり、5度目。
(1回目=「紅型~琉球王朝のいろとかたち展」見学&BARで女子会、
2回目=柾木良子先生トークショー&錦天満宮
3回目=和染紅型工房見学&半衿染色体験、
4回目=ガラスフィージョンの帯留め&三分紐作り)
烏丸御池駅に集合して、参加者19名+スタッフさん2名で、まずはランチ(後述)
その後「京町家 さいりん館」に移動して
がまぐち作りに挑戦!!
富坂綜絖店の店主の方が出張講師をして下さいました!
すでにカットして、表と裏を縫い合わせて下さっているパーツの中から
好きなデザインを選びます。

全て西陣織。
内部は、帯地を使っているそうです。
各人の前には、木工ボンド・金具・串・紙ひも2本を用意して下さっていて
自分が用意するものといえば、老眼鏡ぐらいでした(笑)

金具に木工ボンドを装填。
ここで、一人ずつ、店主さんがチェックしてくれます。
次に、金具に布の部分をはさんでいきます。
ここでも、またもや一人ずつ、店主さんのチェックが入ります。
そして、紙ひもを金具に挟み込みます。
先を2mmほど出しておくのがポイント。
真ん中から挟み込み、始めは直角に、だんだん角度を内に寄せていくと、
うまいこと はみだした紙ひもが収まります。

余った紐を、また店主さんが一人ずつカットして下さいまして
ほぼ完成。

このままでは、たくさん硬貨を入れると、崩壊してしまうので
ペンチで金具の四隅を・・・またまた店主さんが押さえて下さり
さらに形を整え、中に紙も入れて下さって、
まるで売り物のように仕上げて下さいました( *´艸`)

この参加費用で、この内容のランチ&イベント
ほんとにお得です!!
みんなのがまぐち、並べたところです。

いち利モールさん、お世話になりまして、ありがとうございました!!!
この記事へのコメント