西国四十九薬師霊場第40番札所です。

入口の手前には【禁酒肉五辛入門】と書かれた石碑があります。
飲酒・ニラやニンニクなどの匂いの強い食べ物を食べての入門は禁止。

通用門から入ると、羅刹の難を救うと言われている、衆宝観音の石像があります。

拝観入口から入ると、まずは双龍風雷図。

左右の見る角度によって、見え方が違います。
台所に入ると、走る大黒天様が祀られていました(撮影禁止)。
悟りの間の、悟りの窓。

紅梅がちょうど見ごろです♪
境内の中庭。

蓮華の間。

四つの四角窓からそれぞれ違った絵を見ることができます。
左から「椿」「燈籠」「楓」「松」。
霊明殿の前の、石灯篭。

御本尊の薬師如来三尊像が安置されている、重文の龍華殿。

こちらは、現在最古の写経道場でもあります。
境内のあちらこちらに、きれいなお花が飾られていました。

いただいた御朱印です。

この記事へのコメント