朝一番に向かったのは、矢田寺こと金剛山寺(こんごうせんじ)。
駐車場から坂道と階段を上ると山門。

さらに階段を200段ぐらい?登ります。
塔頭の大門坊。

入ってすぐに振り返ると、北向地蔵さん。

こちらの千佛堂には、一千体の地蔵尊が安置されています。
天井からたくさん吊り下げられた灯籠が、特徴的なデザインで素敵でした!
沙羅(シャラ)の花は見逃してしまいましたが、泰山木(たいせんぼく)がきれいでした。

お隣には、矢田聖天。

本堂の特別拝観と閻魔堂の特別開扉は9時半からなので、ちょいと早すぎ(^_^;)
その前に約10,000株、約60種のアジサイ鑑賞♪
あじさい見本園は、表札がかかっているので、花の名前がわかっていいですねー!
八重カシワバあじさい

アナベル

三河ちどり

お地蔵さんがいっぱい。

そして圧巻なのが、あじさい園(7月10日まで開園)。





アジサイにかこまれてるー!!
そんな気分を味わえました(*´▽`*)
いよいよ参拝です。 鐘楼。

本堂。

特別拝観で、地蔵菩薩立像・十一面観音立像・吉祥天立像を
すぐ近くで拝ませてもらうことができました。
閻魔堂。

大きな閻魔王さまが安置されています。
さて、ここからは「四国八十八ケ所霊場巡り」という名のハイキング!
約4.5kmの山道に、 四国霊場の各お寺のご本尊様を石仏で祀られています。
まずは舎利堂。

途中にあった看板

見晴台(休憩所)から、奈良盆地を一望。 風が心地い~い。

さらにまだ登りますー。

登りの方がまだマシで、土面が粘土質のこの山、下りはかなりすべりやすく
つるつる底のスニーカーで来てしまった私は、へっぴり腰で歩くはめに (lll-ω-)ズーン
八十八ケ所を巡り、約1時間で結願☆ なかなかいいペース!

塔頭の北僧坊に入ると・・・

めちゃめちゃ人懐こい猫ちゃんが(〃▽〃)

猫好きの相方、もうこの場から動けませーん(笑)
この猫ちゃん、まだ2歳のオス。 オッチャンよりもオバチャンの方が気になるようで
動物が苦手で うまくあやせない私の膝にも座りに来ましたよー。
猫好きの方は、ぜひぜひ寄ってみて下さい♡
茶室「一如庵」にて、一服いただきました。

お菓子は、あじさい麦ラクガン。

お茶椀のアジサイが素敵!!

もちろん床の間の生け花もアジサイ。
飾られていたお茶椀と棗(なつめ)、蓋置もアジサイです♪

金剛山寺でいただいた御朱印。

「地蔵尊」と書かれています。
参道の露店で食べた「焼きタケノコ」が美味しかったよ!
私たちが帰るころ(11時)には、駐車待ちの大行列ができてました。
この記事へのコメント