
入ってすぐにある大きな鐘楼堂。

池の上に浮かぶ護摩堂では、毎月28日に護摩法要が行われるそうで
この日、ちょうど法要が行われている真っ最中でした。

本堂。

国宝の十一面観音菩薩立像は、6月のはじめと、春季・秋季のみの公開で
開帳日以外は、同じお姿のご分身様を拝ませていただきます。
法華寺に現存する建物のうち、最古の鎌倉時代に建立された横笛堂。

お堂の名前が変わってますよね。
平家物語に登場する横笛が祈りを捧げたお堂だとか。
境内東側にある約1000坪の華楽園の入口。

重文の浴室(からふろ)。

光月亭。

華楽園は、約750種類の草花木があり、ちょっと雑然とした雰囲気ではありますが
季節の花をたくさん楽しませてもらえます。


半夏生

もやもや~っとした「スモークツリー」

アガパンサス

いただいた御朱印です。

この記事へのコメント