あぁ。。。ピッチ

昨日の合奏休憩中に・・・
隣で吹いてらっしゃったマリリンさんが、ちょっと遠慮しながら
「CとEが低いですね」「CとEって・・・???」
とっさにはわかりませんw
「ラとド♯です」「あ、低いですか・・・」

マリリンさん、チューナーを持ってきてくれました。
うひょ~~~!!!!
めちゃめちゃ低い。
高ソ(B♭)でチューニングしてるので、それは合ってるんですが、中ド以下は、どれも低い。

「どうしたらいいんでしょう?」ドキドキ・・・
「口を締めるんです」
やってみますが、ピッチは全然 上がりませ~んっ!

「それでダメなら・・・
2分音符など、長い音の時は、補助的にここを押さえてもらえませんか?」

と教えてもらったのが、下記の運指(クリックで拡大します)。

グ.JPG

hw.JPG

ラの方は、本来のラの運指に、Tfキーをプラスするというもので、他の音にも応用できるようです。

ド♯(本来は、全て開放)は、いろんな出し方があるようで、マリリンさんに教えてもらったのは、b2の運指。
つい最近、レド♯レ・・・と早い動きのときは、b1の運指を発見して使っていたので、また新たな運指。

しかし、普通の運指で吹くだけでも、いっぱいいっぱいなのに、さらに替え指・・・
パニック状態ですが、なんとか頑張りますぅぅぅ。

この記事へのコメント

  • 恋済

    サックスって奥が深い楽器ですからね。
    奏者のテクニックや技量で
    無限に音は広がります。

    のりぽんさんも頑張って
    自分流のテクニックを身に付けてね^^v
    2007年05月22日 08:18
  • おじさんのサックス

    昨日は「お」で失礼・・・。

    ピッチ、
    私、未だ難航中、
    低めの中音が改善すると高音が高過ぎ、
    高音がましだと、中音が低すぎ、
    上行くと、
    下行く雲や秋の空・・・、
    であります。
    2007年05月22日 09:36
  • TiTi

    サックスって音程が不安定な楽器らしく、先生からも「楽器のくせを掴んで、ピッチのあわない音は補助指で補うのを早く見つけるように」と言われてます。
    耳の不確かな私は、なかなかそれに取り掛かれてません。
    でも、調整から返って来たら、音程が幾分改善された音もありました。
    これって、今まで調整不足ってことでしょうね。
    2007年05月22日 11:46
  • のりぽん

    恋済さん>
    ほんとですね。
    頑張りがいがあります。
    でも、たまに落ち込みます。。。
    2007年05月22日 22:24
  • のりぽん

    おじサクさま>
    いえいえ、すぐにわかりましたよ。

    ピッチ、今までは「ズレるもんだ」と
    なんとなく勝手に思ってたんです。
    合わす気なし!!!でした(笑)
    でも、それではダメなんですね。反省。
    2007年05月22日 22:30
  • のりぽん

    TiTiさん>
    補助指を覚えて、活用するのも、なかなか大変ですよね。

    調整・・・1月にしてもらったので、たぶん大丈夫だと思います。
    しかし今後、調整に出している間、吹けないことを思うと、なかなかタイミングが難しいですね。

    車みたいに代車ならぬ「代サックス」を貸してもらえるといいんですけどねっ。
    2本持ってらっしゃるTiTiさんが、うらやましいっ!!!
    2007年05月22日 22:36
  • T口

    私もピッチで頭抱えてます~~
    吹いてて目が回りそうなことはなくなってきたけど、先生と一緒に吹くとこれは高い・こっちは低いとガタガタなのが丸わかり。
    初心者にOLD楽器は荷が重いです(T_T)
    2007年05月23日 02:38
  • のりぽん

    T口さん>
    OLD楽器じゃなくても、がたがたデス。
    楽団でも、身の置き場がございません・・・。
    2007年05月23日 22:56
  • アカルイくらりねっと

    またまた、こんばんは~(^^)v
    ピッチって難しいですねぇ。。。
    でもね、管楽器ってピッタリ合わせて演奏している例ってほとんどないと思います。
    多くの場合は演奏中に調整しているのだと思いますよ。
    サックスだと(ぼくは元サックス吹き)、チューニングのときもしくは本番前に少し高めにとっておいて、演奏が始まったら口で低いほうに(つまり緩めて)調整します。
    そうするほうが一般的だと思いますよ。
    クラと違って、それが出来ますから、サックスは。
    締めて合わせると多くの場合、演奏に少なからず影響があると思います。
    基礎練習のときからその習慣をつけるようなロングトーン、発音をしてみるといいと思います。
    2007年06月05日 22:09
  • のりぽん

    アカルイくらりねっとさま>
    ありがとうございます!!!
    楽団でチューニングするときって、アルトサックスは高音ソなんですよね。
    それにあわせると、中音ド以下は、全部低くなっちゃう。
    なるほど、高めにしといて、緩めて調節・・
    そんな技が出来るよう、ロングトーン、頑張りま~す!
    2007年06月05日 22:39