最後は、世界遺産・高山寺へ。
以前、紅葉の季節に訪れたときの日記はコチラ、新緑の季節の日記はコチラを。
今の季節は、ほとんど参拝客もおらず、ただただ静かです。
国宝の石水院。

石水院の入口を入ってすぐ、見上げると 苔むした大きな岩の上に鐘楼があります。

善財童子さま♡

こういう吊り上げる戸を、蔀戸(しとみど)というそうです。

こちらの室内には、鳥獣人物戯画の模本、明恵上人樹上坐禅像(掛け軸)や、木彫りの狗児(子犬)など、みどころがたくさん。
鳥獣戯画がデザインされたグッズがいろいろ販売されていて、どれも欲しくなります( *´艸`)
こんな森の中を歩くと・・・

釈迦如来さまが安置されている金堂。

明恵上人が祀られている開山堂。

静けさに癒され、なんとも贅沢な時間を過ごせました(^-^)
この記事へのコメント