常に渋滞している宝塚TNを、5時40分にスイスイ~と通過。
午前9時には広島県内に突入。
ところが事故発生で、東広島ICから、10kmの渋滞情報。
5km進むのに1時間かかり、広島ICで下道に降りました。
そしてバイパスなどを走って、宮島口に11時すぎに到着したのですが・・・
宮島にわたるフェリー乗り場(JR西日本宮島フェリー)の近くの駐車場は、
どこも満車Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
公式サイトを見ると、朝の8時前から満車で、
「チューピーパーク等のパーク&ライドによる公共交通機関をご利用ください」との案内。
チューピーパークって、どこやねん!?
と思いながら車を走らせていると(って、運転しているのは相方です)
大野というところ(広島カープの室内練習場の隣)に、駐車場が空いてるところを発見!!
しかも、宮島にわたれる舟があるらしい!
アクアネット広島の『宮島行 大鳥居遊覧航路』です。
駐車場代@1000と、乗船料 往絽・宮島行(ガイドつき)@1000と
復路・大野行き@500を支払って、86人乗りの遊覧船に乗船。
JRのフェリーは、片道180円なので、かなりの出費ですが、背に腹は代えられません。
かなり前置きが長くなりました。
でも! この船に乗ったおかげで、海側からの大鳥居に、めっちゃ近づくことができたのです!!

大鳥居の向こうに、本殿も見えます。
額面には「嚴島神社」の文字が読み取れますが
社殿側の額面には「伊都岐島神社」と書かれているそうです。

大鳥居は、一見 2本の柱で立っているように見えますが
実は海底に埋まるのではなく、6本の柱で自力で立っています。

クスノキのごつごつした感じ、わかりますか??
間近で見ると、感動で涙が出てきます。
船着き場が近づくと、見えてきた行列!
厳島神社に入る行列です。

宮島に上陸し、いざ行列に並ぶと、意外とスイスイすすみました。
島側から見た大鳥居。

そして驚いたのが
大鳥居だけではなく、境内が全て海の上に建っているのです!!
潮の干満で、姿がすっかり変わってしまうそうなので
行かれる方は、潮の干・満の表を、コチラでチェックしてください☆
このような神社は、世界でも他にありませんよねぇ。

廻廊(国宝)

高舞台(国宝)

反橋(重文)

能舞台(重文)

いただいた御朱印です。

この記事へのコメント