
伊藤博文公が手植えされた「9本松」

境内の中にある、弁財天の使いとされる厳島龍神

本堂。

護摩堂には、白檀の大きな不動明王さま。

次に向かったのは、千畳閣こと豊国神社。
秀吉の死により未完成のまま現在にいたっているそうです。
入母屋造りの大伽藍で857畳の畳を敷ける広さがあるので、もしも完成していたら・・・

柱にもたれて、みなさんのんびりと寛がれています。
時折、吹き抜けていく風が、とても気持ちいい。
杓文字があちこちに祀られています。

豊国神社の向かいに建っている五重塔。

表参道商店街をブラブラしていると・・・
世界一の大杓字!!

宮島。
まだまだ名所があって、名残が惜しいのですが
遊覧船は1時間に1本しかなく、後ろ髪ひかれながら、島をあとにしました。
紅葉谷周辺、弥山(みせん)の山頂は、絶対にリベンジしたいと思います!
この記事へのコメント