川端商店街を通り、博多祇園山笠で有名な櫛田神社へ。
商店街側からの鳥居。

博多祇園山笠の飾り山が常時展示されていて、すごい迫力!



霊泉鶴の井戸

この水を飲むといい・・・らしいのですが、めっちゃしょっぱかったw
いただいたご朱印です。

楼門の天井にある恵方盤。

こっちが正式な鳥居やったんかなーw

さてさて夜も更けて参りました。
Uさんに教えてもらって、当日予約した河太郎へ。

店の中には、巨大な生簀があり、イカがたくさん元気に泳いでます


付きだしは、養老豆腐(山芋)

呼子のイカ活き作り@3050(〃▽〃)

さっきまで泳いでいたイカ。 まだ足が動いてます( *´艸`)
透明でコリコリ。
ゲソは、天ぷらか塩焼きが選べて、天ぷらがオススメとのことで、天ぷらにしてもらいました。
さつまいも(紅あずま)の天ぷらは、サービスだそうです!

3人で分けてちょうどいいぐらいの量がありました。
さー、この旅の最大の目的地、中洲の屋台へ!!!!!

ちょうどこの日、中洲まつりが行われていて
日本唯一、女性だけで担ぐおみこしが 19時に出発するということで
たくさんの法被を着た女性が集まっていて、開催前の挨拶やら注意事項のアナウンスがなされていました。

写真がうまく撮れなくてすいません(^_^;)
ビルとビルに挟まれるようにして、國廣稲荷神社の鳥居。

もっと見ていたかったけど、屋台を19時に予約していたので、先を急ぎます→つづく。。。
この記事へのコメント