太宰府より約1時間10分で、西鉄柳川駅に到着。
計画では柳川まで行くのは無理だろうと、全く下調べしていなかった私たち。
柳川に行くと決めてからも、川下りをするかどうか、イチかバチか状態(新幹線の時間との兼ね合い)。
すぐに船に乗れそうなら乗ろう!!・・・無理なら街を散策すればいいと。
すると駅前で、舟乗り場に行くバスを誘導している人を発見!
尋ねるとバスは無料、船もすぐに乗れるとのこと。
ということで、柳川観光開発さんの舟@1600に乗ることになりました!

(西鉄電車で行かれる方は、HPにお得なキップ情報がありますよ!)
スタート地点からしばらくは、広い川をゆったりと下ります。

柳川の由来?? 川沿いには しだれ柳の木がたくさん。

こちらは妻夫木聡くんが通った小学校だそうです👀⤴⤴

おーっと、いきなり超狭い橋の下を・・・

川岸に建つ家は、どこも川に降りる階段があります。
以前は、ここから川の水を利用されていたのですねー。

低い橋の下を何回もくぐります!

北原白秋の歌碑や、壇一雄の文学碑などがあり
船頭さんが、いろいろ説明や、歌も披露して下さって、盛り上がります。

川の上に、ドラブスルーのお店もありました( *´艸`)

想像以上に楽しい1時間となりました!
舟を降りたところは、柳川の御花というところ。
すでに時間は2時前。 お腹すいたー!!
と、少し歩いてみつけたウナギ料理のお店は行列 (lll-ω-)ズーン
あきらめて
御花に戻り、売店にて「おはなの うむすび」を購入。
冷凍品なので、その場でチンしてもらいました。

福岡最後の観光、御花の見学@500を大急ぎで。
西洋館

大広間では結婚披露宴の真っ最中でした!
約280本のクロマツがある国の名勝・松濤園

いよいよタイムリミットです。
西鉄柳川発15時5分の電車に乗るために、シャトルバスに乗ろうと思ったら・・・
まさかの満車Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
路線バス乗り場もすぐにはみつからず
この旅初のタクシーに乗りました@1200。
無事に西鉄柳川から特急に乗り、天神で地下鉄に乗り換え、博多・・・・・・
のはずが、間違えて「貝塚」行きに乗ってしまいました。
まさかまさかー!!!
でも、すぐにTリンとKっちが気づいてくれて、中洲川端にて福岡空港行きに乗り換え
事なきを得ました。やっぱ三人いれば、なんとかなるもんやねd(-ω☆) グッ!!
博多駅でお土産と駅弁を買い、ホテルから送った荷物を受け取り
17時32分博多発の新幹線のぞみ56号に乗り込みました。ホッ💦
新幹線車内で食べた駅弁は、東筑軒の大名道中駕籠かしわ。

美味かった~!!
そして21時、福岡弾丸ツアーから、門真の自宅に帰宅いたしました。
おまけ。
翌日、自分用のお土産で買ったものを食す。
三日月屋のチーズクロワッサン

稚加榮の明太子♡

福岡は何もかもがバリうまでした

また行きた~い

この記事へのコメント