雪舟庭園・芬陀院と東福寺

3連休の初日は、コーラス関係の会議に出席、
二日目は第九の練習
そしてお天気が心配な3日目は、長男&孫と一緒に
東福寺塔頭のひとつ、芬陀院(ふんだいん)へ。
IMG_5053.jpg

大玄関と唐門。
IMG_5069.jpg

雪舟が作られた鶴亀庭園。
写真ではわかりにくいのですが、中央の少し右にある石が亀島、左が鶴島です。
IMG_5056.jpg

雪舟って・・・くわしいことは知らないのですが
柱にくくりつけられて、涙でネズミの絵を描いた人・・・ですよね?

こちらには、とてもいいお茶室がありました。
茶関白恵観公が祀られている図南亭(恵観堂)です。
IMG_5061.jpg

こちらの丸窓から東庭を臨む。
丸窓、好きやなぁ♡
IMG_5062.JPG

北側にもうひとまわり小さな茶室があり、茶道にくわしい相方が、すごいっ!!と。
一畳台目中板向板向切という最も狭い茶席のひとつで、
お茶の点前と、客が座るに必要な一畳だけに切り詰めた究極の茶室。
IMG_5064.jpg

こちらの前にある北庭。
IMG_5065.jpg

ゆったりのんびりした次は
いよいよ東福寺へ。
夏の日記はコチラ、冬の日記はコチラです。

秋の東福寺。混雑は予想していましたが、ここまでとは (lll-ω-)ズーン
なるべく人を避けて撮影したので、通天橋は無理でした。
IMG_5073.jpg

方丈を臨む。
IMG_5078.jpg

開山堂も人だかり。
IMG_5085.jpg

IMG_5087.jpg

IMG_5090.jpg

方丈や本堂などは、あきらめることにしました。
秋の東福寺拝観は、かなり覚悟していかないとダメですね。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック